ニライカナイ−この夜にさよなら−(16) by ひろ (ペンネーム: 結城 潤)

 神々の社

 翌日。空は雲ひとつ無い。
日差しが強くヘルメットのシールド越しでもまばゆさが伝わってくる。

 どの道を選ぶか迷ったが、54号線を北上するルートを取ることにした。

 中国山地を越え、左右に緩やかにうねる峠道を下ってゆく。カーブの半径は
大きいものの勾配のある峠道をダンデムしながら降りると、右に左にマシンを
傾けるため慣れないと怖い上に気分が悪くなることもある。

 拓哉はヘルメットのインカム越しに淳子に尋ねてみた。

「お姉、大丈夫?気分悪くない?」

「ぜんぜん平気だよ! やっぱりいいね、風になるのは。」

 それを聞いて少し安心した。今回のツーリングは、峠越えもあり、
ワインディングのきつい決して平坦ではない旅程だったので、
拓哉は内心心配していたのだった。

「私のことより、たっくんはどう?無理してない?」

「オレは大丈夫だよ。気分も上々だ。」

 自分が治る見こみの無い、重い病だと、にわかには信じがたいほど体調は
安定していた。病室で、毎日投薬を受けながら、あと何年、あと何日と、
鬱々しながらすごしていた日々が嘘のようだ。
 けれども本番はまだ先のこと、今回は無理をせずのんびりすごすことに
していた。

 アクセルを戻し速度を落として峠の茶屋で一休みをすることにした。

「ちょっと休憩。」

「いいわよ。」

 快晴のせいか日差しも強い。紫外線の量もかなりのはずだ。長袖のシャツを
着ていてもきっと日焼けするに違いない。

 茶屋には先客がいた。中年、というより初老の紳士である。彼もまたバイクで
旅をしているようだった。
 黒の革ツナギの上半身を脱ぎ、腰のところでそでごと巻きつけている。白地の
アンダーTシャツの胸元から年齢には不相応とも思える筋肉が浮き出ている。
日頃から鍛えていることがみてとれた。

 紳士は茶屋の長椅子に腰掛けて茶をすすっていた。

「こんにちは。暑いですね。」

 拓哉は、軽い挨拶のつもりで初老の紳士に声をかけた。

「どちらまでいかれるか?」

 紳士はにっこりと微笑を返してきた。

「僕らは出雲まで、出雲大社へゆきます。貴方は?」

 彼はおもむろに革ツナギの背中を見せると、そこには白い文字が描かれていた。

	遍路 同行二人

「四国、ですか?」

「昨年、家内を亡くしましてな。初盆でもあるし、これまでの人生を振り返る
良い機会と四国を巡ることにしたのです。」

 拓哉は初盆ときいて少し胸が痛んだ。いずれ遠くない未来には自分にも
訪れることだ。

「元気な頃は、自分の健康のことなど気にも留めてはいなかった。つれあいが
いなくなり自分もあちこちガタがきているのを自覚すると、怖いものです。」

 自分は・・・。
言いかけて拓哉は口をつぐんだ。自分の病状をあえて話したところで、
どうなるでもなく第一、淳子に要らぬ心配をかけてしまうことにもなる。

「若さはそれだけで財産だが、軽んじてはいけない。明日を憂うより今日
どれだけ精一杯生きたか。大切なことです。」

 紳士は独り言のように、まるで自分に言い聞かせているかのように話した。

「八十八箇所を巡られますか?」と淳子が尋ねた。

「そうだね。装備は軽いがそのつもりでおりますよ。」

「お大師様と奥様に遭えるといいですね。伝説では遍路は霊場を巡る間に
弘法大師にめぐり合い、願いを叶えられると言われていますよね。」

 少し遠くを見ながら淳子がつぶやく。

「今の私にはちょっと長い旅になりそうだが、人生は旅そのものですからな。」

 紳士もまたまなざしを遠くへ投げながら答えた。
 拓哉には紳士の言葉が心に染みていた。明日を憂うより今日を生き抜く。
 不意に般若心経の一説が口をつく。

 色即是空 空即是色

 この言葉が、万物の真理を表しているといわれている。色即是空。
 そして生生流転。この世の形あるものすべては移ろう時の中でやがて朽ち果て
また、生まれ変わる。この身がたとえ滅んでも、次を担う世代が意思をついでゆく。
拓哉は、淳子とまだ見ぬ我が子にそれを託したいと願った。

 紳士は身支度を整え、

「それでは私はお先にでかけます。」

 そういうと、大型バイクにまたがりアクセルを開けた。

「気をつけて!よい旅を!」

 拓哉は、彼の背中に向かって叫んだ。

 紳士は軽く右手をあげて応えた。クラッチをつなぐと重量感のある排気音と
ともにバイクは国道へと滑り出していった。

「あのひと、もしかしたら。」

 淳子が言いかけて言葉を切った。

「もしかしたら、なに?」

 聞き返した拓哉の問いにはこたえず、遠ざかる紳士の背中を目で追っていた。

 -私はお大師様を観たのかもしれない- 心の中で淳子はそうつぶやいた。
(2006.10.28)
Copyright(C) 2002-2006 結城 潤 

▼前へ

▲ひろの連載小説へ戻る

▲OfficeKOBAのtopに戻る