洛陽にて (18) by ひろ (ペンネーム: 結城 潤)

 御幸町のマンションで、その夜は二人で過ごした。
芙美子が仕入れてきたワインやチーズや手作りの惣菜を口にしながら
ただ二人で静かに過ごした。

 芙美子のことを詮索することはしなかった。

 ここに二人揃ったことで私も芙美子にも、安堵感が訪れていた。
ふたりでベッドに潜り込み、何をするともなしにただ手をつないで
深い深い眠りについた。

 翌朝、はっとして私は飛び起きてしまった。
また芙美子が居なくなってしまうのではないのか。
強迫観念が私をそうさせてしまったが、芙美子は隣で静かな寝息を
たてていた。
 どうかしている。まだ芙美子を疑っているのだろうか。私は自己
嫌悪に陥りそうだった。


 朝食の時に芙美子が提案をだしてきた。

「今日は一日、あちこちお散歩しにいけへん?」

「どの辺を散策するつもりだい。この街は一年中観光客であふれているよ。」

「そんなことはかめへんの。だってこの都は観光収入が大きな要なんやもの。」

 芙美子のいうことは当たっている。

「でもね、お散歩には関係あらへん。」

 右京の方へゆこうと芙美子はいった。

「北野天神さんとか広隆寺とか。そっちへいきたいの。」

 そうだった。初めて芙美子を見かけたのはあれは永観堂だったな。
芙美子は観世音菩薩、なのだろうか。
何を考えているんだろう。私は。

 102系統の市バスに乗って今出川通りを西へ向かう。
北野天神前で降り、参道を歩きながら芙美子は独り言のように話した。

「菅公はんは、不運なおひとやったわ。権力争いの渦に巻き込まれて
都から遠く離れた太宰府まで流されはった。自分の居場所を奪われ
はったお人の悲しみは、うちらが想像でけへんほど深かったんやろね。」

 きっとそうなのだろう。事実この社は、その後怨霊となって都に
霹靂を落とし続けた菅公の霊を鎮めるために建てられたといわれて
いる。今は夏で季節は違うが梅の季節と受験のシーズンには境内に
人々が大勢訪れる。菅公は、生前の勤勉さから今では学問の神として
祀られている。後世のこの有様をどんな顔をして眺めているだろう。

 私と芙美子は参拝をすませて、北野天神を後にした。
いつもの事だが、スケジュールは芙美子に任せていた。あれこれ
コースを考えることも私は好きなのだが、芙美子のテンションに
便乗していれば楽なのも確かだ。
 そして何より、今日は芙美子の口から事の真意を明かしてくれる
のかもしれない。そんな漠然とした予感が芙美子の散策の提案を
受け入れさせたのだった。

「今度は弥勒はんに会いにいくえ。」

 芙美子はにこにこしながら、これまたいつものように腕を絡めてきた。
年の離れた恋人というよりもやはり世間からはあまり好ましくない
連れ合いに見えるようだった。妙に他人の視線が刺さって仕方がない。
だが私にはそんなことはどうだっていい。芙美子が私に寄り添っていて
くれるだけで心が安らぐ。世間なぞ関係ない。

 北野白梅町から京福北野線にのり、太秦へ行くことにした。
 この沿線は定番の観光名所が軒を連ねている。庭園の美しい竜安寺、
やはり梅の季節に多くの人が訪ねる仁和寺、南側には妙心寺もある。

 電車に揺られている間、芙美子は外の流れる景色を眺めるだけで
言葉を発しなかった。

「弥勒はん、お会いすんの、ほんまに久しぶりやわぁ。」

 まるで旧知の知り合いでもあるかのように芙美子は言った。

「太秦のあとは保津峡までいってもええ?」

「ああ 君に任せるよ。」

 保津峡。富貴子が心中したという場所だ。
きっと何か重大な事実がわかる。私は確信した。
(2004.02.12)
Copyright(C) 2002-2004 結城 潤 

▼前号(17)へ ▲次号(19)へ   ▲ひろの連載小説へ戻る

▲OfficeKOBAのtopに戻る