洛陽にて (4) by ひろ (ペンネーム: 結城 潤)

 大家と契約書を交わすために、翌日私は、吉田にある下宿屋にでむいた。
周りには京大生が住んでいるのであろうマンションが建ち並んでいた。
 「今時下宿屋なんて珍しいだろうな。」
 もっとも、今では少なくなった下宿屋にこの年になって住もうとしている
私も十分に珍しい存在なのだが。
 吉田神社の鳥居を右に折れて吉田東通をしばらく歩くとその下宿屋はあった。
 表札には「日向」とかかれてある。

 「ごめんください。」

 「はぁい。」

 奥から女の声で返事が返ってきた。

 「先日、下宿のお願いをした三邑(ルビ:みむら)ですが、あの・・・。」
 私は言葉を継ぐのを忘れていた。
 ポニーテールにブルージーンズ、白のトレーナー。化粧気のない素顔にラフなスタイル
ではあったが、見まごうはずはない。確かに彼女だった。

 「おこしやす。」
 「あ、あの下宿の契約に伺った三邑です。」
 どぎまぎしている私を気にするわけでもなく事務的な様子でその京美人は応対した。

 「うちの下宿の大家は一応、お母はんがしてますのんや。最近はすこぉし体調悪うて
  うちが代わりにさせてもらいますぅ。」

 京の都で十数年暮らしていた私でも京言葉の独特な抑揚と微妙な言い回しは、自分が
「よそさん」であることを否応なしに意識させられてしまう。この街で気楽に暮らす
ひとつの術は、無理に都(ここ)になじもうとしないことだ。
 私はその禁を破ろうとしている自分に気づいていなかった。

 「うちはもともと学生はん相手の下宿屋ですねんけど。」

 「いや実は私もそれが不思議に思ったといいますか、よくこんな中年男を受け入れて
  もらえたなと。お願いしておいてなんですが。」

 「この界隈にもぎょうさんマンションやらコーポやら建ってますやろ。今日びの学生はんは
  プライバシーが第一ですねんよ。」

 そう言われてみれば今時の学生はほとんどマンション住まいが多いと聞く。中には苦労して
大学へ通うものもいるようだが、その数は次第に少数派へとなりつつある。貧乏学生だった私には
うらやましい限りだ。
 思えばこの街へ戻り、わざわざ下宿屋住まいを始めようとしている理由(わけ)も
青い時代へのちっぽけな感傷に過ぎないのかもしれなかった。

 「下宿屋もお母はんの老後の道楽みたいなもんやし、女ばっかりの家やさかい
  防犯の意味もありますのん。」

 なるほど、それなら納得できる。私は下宿人兼防犯係というわけだ。

 「私のような物書き崩れのやさ男ではあまり頼りにはならないかもしれませんが。」

 「いいえェ。男はんが居はるいうのんは、随分と違うものですのんよ。」

 その言葉には別の意味が込められているようにも感じたのだが、それ以上話題を
はずませないようにした。

 「三邑はん、どしたなァ。知り合いの不動産屋はんからご紹介してもろてるし
  身元もしっかりしてはるそうやから。」

 思わず私は苦笑した。女は薄っすら笑みを浮かべただけだった。
 二度ばかり見かけた印象と実際に対面して話をした感じでは幾分イメージにずれが
あるが、それでも尚この京美人についてもっと知りたい衝動にかられていた。
 しかし、せっかく都に落ち着く先をみつけたのだ。あれこれ詮索してこの下宿を
追い出されることにならぬようにしなければなるまい。
 むきだしの好奇心を包み隠すように自制心が私の態度と言葉を抑え込んでいた。

 「いつ引っ越ししてきてもろても、よろしゅおすェ。お荷物ぎょうさんありますの?」

 「いや、身の回りのものと書籍類が少々あるだけです。学生さんと大差ない感じですよ。」

 「すんまへんねやけど、うち、賄いやってまへんのやけど。」

 「ご心配なく。そのあたりは馴れていますから。」

 学生時代から現在まで自分ひとりの面倒をみることにだけはほんとに自信があった。
結局家族の面倒をみることはできなかったけれど。

 「明日にでも荷が届くように知人に連絡しておきます。うるさくしますけど
  よろしくお願いします。」

 「こちらこそ、よろしゅうに。またにぎやかになって楽しゅうおすわ。」

 その言葉とは裏腹に表情のないその笑みが私の私の心を絡め取ったまま
奥深い場所に招いているように思われた。
 私は再びこの都で、あともどりのできない辻を迂ってしまったとその時確信した。
(2003.01.05)
Copyright(C) 2002-2003 結城 潤 

▼前号(3)へ ▲次号(5)へ   ▲ひろの連載小説へ戻る

▲OfficeKOBAのtopに戻る