洛陽にて (7) by ひろ (ペンネーム: 結城 潤)

 彼、城戸勉は学生時代からの知人だ。文学かぶれだった私と医者を目指していた彼と
どんな縁があったのか。当時バイク好きだったふたりがバイク仲間のあつまるショップで
出会って意気投合し、いっしょに日本中を走り回って交遊を深めて現在に至った。
私が精神的に崩れかけたときも精神科医として支えてくれた、いわば命の恩人でもある。

 我々は、四条花見小路を下ったところにある小料理屋に落ち着いた。
 この店は個室のような間仕切りがあって「隠れ家」のようであり個人的な話をするには
最適な処だ。この店の主人も女将もそのあたりはよく心得ていて、客の話に割り込んだり
聞き耳をそばだてるようなことはしない。本気で聞こうと思えば政治の一大事やら企業の
危うい話まで種々雑多な情報が耳に入ってくるはずだが、それら一切に触れず味を提供する
ことに徹する。この店が長く親しまれているのは、そのあたりに理由があるのだろう。

 私は、千絵に聞いた話をダイレクトに城戸にぶつけてみた。
日本酒好きな城戸は、伏見の酒を呑みながら黙って私の話を傾聴していた。

 話し終わった私の顔をしばらくじっと見て

 「はぁ、まったくおまえってやつは・・・」と大きなため息をついた。

 どんなコメントも甘んじて受けようと思っていた私は城戸の次の言葉を待った。

 「おまえ、多重人格てどんなイメージもってんのや?」

 低い声でぼそりと彼は聞いてきた。

 「ああ、私は素人だから、テレビや本で見聞きした以上のことはわからないな。」

 彼の質問の意図がうまくつかめないまま、あいまいな返事を返した。

 「多重人格、今の呼び名は、解離性同一性障害ちゅうねん。」

 「カイリセイ・・・」

 「こんな字書くんや。」

 城戸は品書きの書かれた紙の裏に書いて私に見せた。

 「人格て普通はひとつやろ。ものすご、簡単に言うとな、その診断名にもあるように
 何かの理由でその主たる人格以外に副人格が解離してそのひとに現れる。結局主人格の
 パーソナリティの同一性を障害するちゅうんで、そう呼ばれとるんや。」

 「むずかしいな。」

 「あたりまえや。テレビや本にでているのは、何かの拍子にパタリと人格が
 入れ替わるような典型例を扱こうとる。ジキルとハイドとか、最近じゃビリーミリガンやな。」

 「なるほど、私の認識もそういう感じだな。」

 「実際の臨床現場ではな、たとえそういう診断が下っていても簡単に人格が入れ替わったり
 そういう場面に遭遇することは稀なんや。」

 「それは知らなかった。」

 「なんせ診断を確定できるまでに7、8年もかかることもあるんやで。スクリーニングいうて
 診断の補助をするためのフォームはあるにはあるんやが、それを満たしたからいうて確定ちゅう
 わけやない。診断するのに催眠療法使うこともあるけど、それが原因で眠っていた人格を呼び出して
 しもうたいうてな、医原病、この病気になったのが医者のせいやとまでいわれることあるんやで。」

 「割の合わない商売だな。」

 「特に日本ではな。昔から狐つきやら悪霊つきやらいわれて宗教がらみにされることも多かったら
 しい。精神疾患ちゅうのは日本ではとりあつかいが難しいのや。」

 「その、大家の娘さんがどの程度の症状かわからへんけど。悪いことはいわん。あまりかかわる
 のんはやめたほうがええ。おまえだけやない、その娘のためやで。」

 城戸はこれまでの私の遍歴をよく心得ている。だからこそ彼に相談したわけだが予想通りの
答えが返ってきて苦笑した。

 「わかってるさ。だが私の性格も知っているだろう。」

 「ああ、ようしっとるわ。せやからいうてんのや。普通の男と女ならいざ知らず相手は病を抱えて
 ねやで。おまえはのめりこみやすい。そこがええとこでもあるんやけど、やめとけ。」

 いつもよりもはるかに厳しい口調と表情で城戸は私の意見をはねつけた。友人として、ひとりの
精神科医として。私にはその気持ちがありがたく、そして疎ましくもあった。
(2003.02.01)
Copyright(C) 2002-2003 結城 潤 

▼前号(6)へ  ▲次号(8)へ   ▲ひろの連載小説へ戻る

▲OfficeKOBAのtopに戻る