印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |

HOME > diary 2003

2003年

月をクリックすると開きます。

12月

2003.12.31 Wed  みんなパチリ

大阪駅からわずか10分。ユニバーサルスタジオジャパンに至る電車のラッピングは見事だ。セサミストリートのキャラが鮮やかに描かれていて、見るものをウキウキさせる。扉が閉まるとみんな一斉にケータイカメラを向ける。そして私も。


2003.12.30 Tue  山と川のある風景

実家に帰ってきていつも一番痛切に思うのはその風景である。住宅が立ち並び新しいお店が軒を連ねても、その、山と川に囲まれた風景だけは変わらない。東京というのっぺりとした街に長く居るせいか、三方を山に囲まれ川が脈々と流れるこの地にくるととてもメリハリを感じる。実は、ここに住んでいたときはそれがとても息苦しく、一刻も早く飛び出したいと思っていたのだけれど。


2003.12.29 Mon  すっぱりと

あちこちの玄関に門松が並び始めている。青竹の切り口はすがすがしいほどすっぱりしていて気持ちがいい。不透明な事象が続く中、一つぐらいはすばっとしたニュースがほしいものだ。


2003.12.28 Sun  雪の朝

今朝は1時間以上も寝坊をしてしまった。美容室の予約を8:30にしていたのに、目が覚めて時計を見たら8:40。目覚ましを7:00にセットしておいて、それを止めた記憶まではあったのだが…ともあれ、急ぎ遅れる旨の電話を入れて9:30に変更してもらい、朝支度をして家を飛び出した。と、何やらぽたぽたとうるさい。雪だ、雪が陽を浴びて溶け出している。すでに道にはほとんどなかったが、木や車の上には5cmほど残っている。聞けば昨夜2時頃には静かに降って積もりだしていたそうな。それは私がちょうど年賀状のデザインに悪戦苦闘していた頃、外を見る余裕があれば…ちょっと悔しい。


2003.12.27 Sat  段ボールのお姉ちゃん

需要はどんどん減っているにもかかわらず、保育士(保母、保父の新名称)の資格を取る男女は今でも相当多いそうだ。単に「子供が好き!」では続かない、労働条件が厳しい割に給料は今ひとつという仕事だが、それでも憧れの職業なのだろうか、それとも、手に職、身に資格ということだろうか。疑問は尽きないが、それでも、その資格を取ろうとする男性が増えていることはとてもいいことだと思う。保育は女性だけの仕事では決してないのだから。


2003.12.26 Fri  サンタはどこから?

うちには果たしてどこからサンタがやって来るのか?子の通う保育園では、煙突のあるお家は煙突から、それ以外のお家でもきっとどこからか入れる場所があるはずだと教えているらしい。そこで子は推理する。玄関はちゃんと鍵を閉めてるし、窓だって全部ピチッと閉まってる。マンションには煙突なんかない。外と通じる道ってせいぜい換気扇ぐらい、でもあんな隙間からじゃサンタは絶対入れない。どう考えたってサンタは来れないよ。でも、今夜君の枕元には・・・ほらね。


2003.12.25 Thu  こぼれるもの

10日間、ケータイにもパソコンにも触れずプーケットで真夏の太陽に当たっていたせいか、クリスマスイブに日本に戻ってきても寒いとすら感じない。けれど、成田からほど近いパーキングエリアで食べたらーめんが、ほろっと日本という感触を取り戻させてくれた。口から手から心から、あれもこれもと収拾がつかないぐらいにこぼれ出す。そんなかけらのいくつかでも、ここを訪ねてくださる方々と共有できたら嬉しい、これからもずっと。


2003.12.15 Mon  親子狸

本日より十日間、家族でプーケットに行きます。夏休み代わりに早めの冬休み取得、仕事上多大なご迷惑をおかけするにもかかわらず、暖かく送り出してくれた皆様に感謝しております。充電を終えた千早都にどうぞご期待下さい。


2003.12.14 Sun  こんにちは

ここのところ、最高気温10度前後が続き、遅れていた冬がここ東京にもやってきたようだ。その一方で着々と春の準備をしている植物たち。チューリップの球根はニョキニョキと姿をあらわし「こんにちは」と語りかける。私は思わず「がんばってね」と心の中でつぶやいた。


2003.12.13 Sat  木漏れ月

オリオン座が見える澄み切った空。葉を落とし枝のやせた大木の隙間から欠け始めた月がこぼれている、もとい、月がすっかり透けて見える。月が輝けば輝くほど寒さを感じる夜、外を行く人はみな家路を急ぐ。


2003.12.12 Fri  angel in the tree

クリスマスを彩るオーソドックスなクリスマスツリー。そこにはめいめいが思い思いの飾りを好きな場所につけている。サンタもトナカイも星も天使も、一人一人の気持ちがそこにはこもっている。Merry Christrmas for everyone!


2003.12.11 Thu  屋根の上のクリスマス

ドアにはクリスマスリースを飾り、庭やベランダには電飾のクリスマスツリーを飾る。12月も中旬にさしかかり、街中だけでなく住宅街もきらびやかだ。普段は前をあまり通らないのだが、近所の幼稚園がやけに明るいなぁと思って寄り道してみたら、屋根の上に多彩な登場人物のいる演劇チックなクリスマスが展開されていた。見とれて眺めているうちに、暖かいものが心の中を流れていった。


2003.12.10 Wed  午前6時25分

朝陽を頼りに身体が覚める私にとって冬場の朝はなかなかシャキッとすることができない。6時半近くなってようやく東の空が焼けはじめる。空に漂う雲に乱反射して赤味が深まってゆく。ようやく朝陽が顔を出し始めた頃、我が家のラッシュアワーが始まる。


2003.12.09 Tue  やわらかな冬の日差し

冬の日差しって、差し込む角度は鋭いけれど、光そのものはとてもやわらかい。昼の太陽よりも夜の月の方がまぶしいぐらいだ。


2003.12.08 Mon  赤とうがらし

パスタ屋でアラビアータを頼んだところ、中央にでーんと構えた赤とうがらしが登場した。「どうだ、驚いたか!さあ食ってみろ!涙がでるほど辛いぞ、覚悟はいいな!」「わかった。じゃ、まずはお前をずたずたに切り裂いてやる。中からおまえのうま味を十分に引き出してやるぞ。それで満足か?」赤とうがらしとの会話はほんの3秒ほどで幕を閉じた。


2003.12.07 Sun  コーヒーミルといえば

手でハンドルをぐるぐる回しコーヒーを挽く。挽いた豆をフィルタに移しお湯を注ぐ。たちこめる香り、香ばしい匂いに包まれたいばっかりに、教授の研究室によく通った。部屋に顔を出せば、教授はどんなときでもニコニコして「コーヒーでも飲みますか?」と言うが早いかコーヒーをいれてくれた。そこへまた誰か訪ねてきたら、私は率先してハンドルを回していた。あのコーヒーミルは今でも健在だろうか。


2003.12.06 Sat  額縁

会社からの帰り道、工場跡がすっかり更地になり、遠くのレインボーブリッジが鉄網の向こうに透けて見える…とケータイカメラのシャッターを押してみたら、ちょうど菱形の額縁に入った橋が撮れた。ことケータイカメラについては、狙って撮ることがないわけじゃないけれど、たまたま撮りというのが案外当たることがある。私のはきわめて初期のケータイカメラなので、画素数は小さく性能がいいわけではないが、高性能機種が出ても、手になじんだものはなかなか手放せないものだ。もう少し、偶然に期待して。


2003.12.05 Fri  セールという名の磁石

コート3,900円、スカート1,900円、セーター1,000円・・・魅力的な価格が並ぶ。セールのかけ声もにぎやかだ。手に3着も4着も抱えた女性がぞろぞろしている。通路スペースを利用した仮設店舗のため試着スペースなどなく、手にとってそのままレジに行くだけだ。人だかりができればできるほどまた人が集まり、服という服がおもしろいように売れてゆく。こんな光景を目にするとまた、セールという名の磁石はいまだ若い女性に有効だという証明になるのだろうか。


2003.12.04 Thu  おにぎり屋

うめ、さけ、こんぶ、おかかといったメジャーどころから、生たらこ、鶏めし、さけ西京焼といった高級(といっても160円ぐらいだけれど)限定品まで、どうだ、と言わんばかりの品揃え。これらにみそ汁やおにぎりに合うお茶を取りそろえ、文字通り「おにぎり屋」が近所のコンビニ内にある。子供はこういうのを見てとっても喜んでくれたのだが、彼女には、棚の高段が見えない届かないことが残念だったようだ。もっとも、大人でも最上段は厳しいものがあるが。


2003.12.03 Wed  そのバス停には

その路線バスのバス停横には、おしゃれなベンチときれいな薄いクッションが2枚。こんなベンチになら座って待っていてもいいかな、と思ってしまう。バス停前のブティックからの寄贈品なのか、クッションはいつもきれいで雨の日にはちゃんと外されている。特に広告があるわけでなく、ちょっとした気配りといったところか。


2003.12.02 Tue  ふたりぼっち

それぞれにプレゼントを抱え、これから交換しそうな二人。でも、何だか視線が定まらないみたい。何となくよそよそしい雰囲気が漂っている。ひょっとして、まだ二人で居ることになれていないのかもしれない。二人ともとってもシャイなのかもしれない。付き合うことになれてくると二人きりの世界って素敵に思えてくるけれど、最初のうちは、どうしてもふたりぼっちを感じてしまう。それはきっと大人になっても変わらないことの一つだろう。


2003.12.01 Mon  濡れ落ち葉

それは始末の悪いものに例えられることが多い。そこにあると邪魔だし、かき集めるのもひと苦労。ほうっておくとますます剥がれにくくなり、かといって自然に朽ち果てるのを待とうものならこちらが先に参ってしまう。どうせなら、カラカラに乾いて強い風に飛ばされ目の前から消えていってほしいとも思うのだが、それとて結局は迷惑の移管に過ぎない。そうこう言っているうちに、いつしかキレイになっている公園や歩道。言葉なくとも手を動かしてくれている人にはただただ頭が下がるのみだ。


11月

2003.11.30 Sun  流れるもみじ

雨に打たれ、イチョウやもみじの葉が流れてゆく。11月最後の週末はあいにくの空模様。外を歩けば、はやばやとクリスマスの飾り付けをするお店や家が目立つ。スーパーには正月飾りまで並びはじめ、月日が、世間があわただしく年末へと追い立てる。でも、人の心はそう簡単には流れない。


2003.11.29 Sat  花咲く季節

東京はいよいよ冬本番といった感が強いが、日本ではすでに雪が降っていたり氷点下の気温が観測されている。季節のあるがままをそっくり受け入れるのが大人だと言うけれど、寒いのが苦手の私には、これからしばらく辛抱の月日が続く。ただひたすら花咲く季節を夢見ながら。


2003.11.28 Fri  気まずい二人

その二人のことを最初から見ていたわけではないが、何となくうまくいってないことだけは誰の目から見ても明白だった。男は知らん顔を決め込み、女はそんな男に腹を立てている、もしくはそんな男と付き合ってしまった自分にイライラしている。それでも二人はその駅始発の電車を一台待って座っていくつもりらしく、目の前の電車には乗り込まずホームに並んでいる。


2003.11.27 Thu  音符は踊る

十数年使ってきた電子ピアノがついに息絶え、より生ピアノに近い電子型ピアノを買い求めた。子供を生んでからほとんど触れることのなかった鍵盤の重さがとてもなつかしく、デモ演奏50曲というのにはまって触ってはみたものの、いかんせん指が思うとおりに動かずぎこちない音の並びが耳につき、目の前の楽譜の音符だけが軽やかに踊っている。果たして今からリカバリは可能なのだろうか。一方で、半年前にピアノを始めたばかりの子供は日に日に上達して行く。今さら焦っても仕方ないが、彼女に追い抜かされるのも時間の問題か。


2003.11.26 Wed  背、肩、腕…

背中から肩、腕にかけての丸みを帯びた曲線。それは、男性がいくら女性になろうとしてもそうそう得られることのない、女性特有のものだ。こんなむき出しの素肌を目の前にして、つい触れたくなるのは、決して男性だけではないけれど。


2003.11.25 Tue  たまごたち

イクラは家族の大好物だが、いかんせん値段が高い。小さなパックに底上げ状態で入っていて500円もするが、これじゃ1人分のイクラ丼にもならない。そこで、大きめの筋子を約1000円で買い、ほぐして一晩醤油漬けにしてみたところ、たれを吸ってぷっくりしたイクラがあふれんばかりに。3人が丼にしても食べきれないボリューム。これで少なくとも3日はいくらが続きそうだ。


2003.11.24 Mon  トンネルの向こう側

どんなに長いトンネルでも、その先に光が見えるなら、希望を捨てずに歩いて行ける。どんなに短いトンネルでも、先に光が見えないと、どうにも足が動かなくなる。より明確な、揺れの少ない目標が立てられたなら、それは恐らく半分成功したに等しいだろう。


2003.11.23 Sun  捨てられし花

枯れたわけでも萎れたわけでもない。けれど何らかの理由で道ばたに捨てられてしまった花。まだ生きてるのに。まだきれいなのに。割り切れない思いが込み上げる。


2003.11.22 Sat  搾り出す

レモンをぎゅぎゅっと搾る。テコの原理を利用した搾り器なら、いとも簡単にレモン汁を搾り出すことができる。一個、また一個、フレッシュなレモン汁がコップに溜まっていく。あたりに広がる香りにそそられながら、ライムではなくレモン入りのジントニックを一杯。


2003.11.21 Fri  ひとり咲き

まだみんなつぼみのままぎゅっと口を閉ざしている中で、ひとりほろっと咲いている君。せーのーそれーって声を合わせて咲くわけじゃないし、好きでひとりぼっちなわけではないだろうけど、君の可憐な姿カタチは本当に素敵だよ。


2003.11.20 Thu  なつかしい映画

その昔ある人と見た映画を、一人DVDでたどってみた。ところどころに泣けるツボあり、最後にはどうしようもないぐらいワァーッときてしまう。まただ。あのときは、そう、隣に誰かいることさえ忘れてしまうほど心が揺れてしまった。一緒に映画を見て一緒に感動するというのは、それはそれで楽しいと思う。けれど、あのときは正直申し訳なさでいっぱいだった。泣いているのは私一人。なんでそんなに泣くの?と不思議そうに覗き込まれ、何も答えられなかった…今となってはなつかしい、苦い思い出がくっきりとよみがえる。


2003.11.19 Wed  暮れる海

昨日に引き続き、はるか遠い青い空の一日。陽が落ちて明かりが灯り始める時間になると、シルエットに並ぶ街が美しく見えてくる。風もなくゆるやかな海はその輝きをゆっくりと失ってゆく。


2003.11.18 Tue  ひかる海

東京では、昨日木枯らし1号が吹いたとのこと。身ぐるみ剥ぐような鋭い風に空気中の余分なものはことごとく吹き飛ばされ、残ったのははるか遠くの青い空とそこに輝く太陽のみ。毛羽立つ海を照らす光はまぶしいほどきらきらひかり、その凹凸すらはっきりしない。室内から見ればあたたかそうな様子だが、ちょっと手を出せばぶるっと来る冷たさがある。いよいよ冬は第三コーナーを曲がったようだ。


2003.11.17 Mon  温風

もうぶり返さないと思っていたのだが、今日の気温は25度近くまで上がり、昼間は長袖の腕まくり姿が目立っていた。ヒーターの温風のような空気が流れ込み、お散歩、お昼寝、布団干しには最高の日和。けれど、下手に心地良いと反動はとても大きくなる。明日からはまた10度レベルへ逆戻りだ。くれぐれも体調を壊さないよう、みなさまもご留意のほどを。


2003.11.16 Sun  見下ろせば

何とごちゃごちゃした街だろう。いや、街ならもっと整然としているはずだ。ビルの並びはひどくデコボコだし、色も形も全く統一感がない。混沌としている、それもいいじゃないか、という声も聞こえるが、それは違う。自分さえよければいい、自分さえ目立てばいい、という勝手わがままがあまりにもまかり通っている。これって、街というものを知らない田舎者の集まりじゃないかとさえ思う。確かに、部分的は秩序をもち全体感を考えた街づくりがされているところもある。けれど、一旦上から見下ろしてみれば、それはそのエリアの単なる自己満足に過ぎないことが一目瞭然だ。ここ東京って全国各地からどどっと押しかけてきたところなんだから、嘆いたって仕方ないのだろうか。


2003.11.15 Sat  足

人間の体を部位で比べてみると、手は雄弁だが足は無口だ。足は、語るべきを語らず、動きたくとも動かず、ただただじっと体を支えている。座ったり寝っ転がったりして足にかかる重量を取っ払ってやっても、足は自由に動くどころか行き場を求めて不器用にさまよってしまう。だからこそ、大切にしたい足。


2003.11.14 Fri  明かり

店先にある、柔らかくて主張のある明かり。これを見かけるようになってそろそろ1か月。その前を通るたび気になってしかたがない。まるで、ひとりでに恋を始めてしまったときみたいだ。とりあえずは「人をそわそわさせる誘惑の光」とでも言っておこうか。


2003.11.13 Thu  リアルすぎる?!

何気なく道を歩いていたら、目の前に赤ん坊の顔が突如大写しで現れた。よくよく見れば、Tシャツにプリントされたもので店頭にディスプレイされていたのだが、そのあまりのリアルさにのけぞってしまった。確かにインパクトはある。強烈だ。しかし、一体こんなTシャツを着るのは誰だろう?いや、それはきっと無用な心配だ。


2003.11.12 Wed  入出力

出力ばかりを続けているといつかコト切れる。十分かつ適切な入力を元に自分の中で醸成をし続けることによってはじめて適切な出力を保つことができる。改まって言うほどのことではないが、書き続けるとはそういうことだと痛く感じている。


2003.11.11 Tue  ペンキぬりたて

世の中には一定の期間ごとに塗り直さなければならないものがある。剥げては塗り、剥げては塗り、錆びを防いだり、薄汚れた色をきれいにしたり、といった理由から何度も塗り直される。風にさらされ、光を受けているならそれは避け得ない。これはきっと人間にも言えることだろう。


2003.11.10 Mon  バラの中へ

ふちを微妙にちぢらせゆるやかなカーブをみせるバラの花びら。その一枚一枚をひもといて、中心がどうなっているか確かめたい…と思いながら、結局まだ一度も試したことがない。実験心旺盛な私だが、一枚、二枚と数えながら花びらを散らすふられそうな女のイメージが邪魔をしている、というのが一つ目の理由。美しい花が素っ裸にされた状態を見たくない、というのがもう一つの理由。レンズ越しに花の中へと迫りながら、一方でその花びらを故意に剥ぐことだけは今でも避けたいと思っている。


2003.11.09 Sun  逆光のサボテン

比較的どこにでも生息できると思われているサボテン。しかし、色づき良く形良く自然に生きているものにはそうそうお目に掛かれない。海風が吹き付ける伊豆の駅には、いびつながらもたくましいそれが居た。決してきれいとは言い難いが、その命の強さを何とか形に残すべく、試しに逆光で一枚収めてみた。


2003.11.08 Sat  花の露天風呂

会社の合宿で、伊豆・今井浜のペンションに来ている。普段は旅館かホテルにしか縁がないせいか、アットホームなサービスが何とも珍しくて興味深い。伊勢海老の活け作りや刺身用イカのハンバークなど、とても豪華で食べ切れないほどの料理と花尽くしの宿。今井浜の見える岩風呂も花に囲まれた露天風呂もなかなかの風情だった。機会があればまた訪れるとしよう。


2003.11.07 Fri  ドライフラワー

いくら美しい花であっても、その命はいずれ消える。ならばいっそ生きたままの美しさをそのままに長く保つ方法はないか、ということで考え出されたのがドライフラワー。切り花を下に向け、十分に乾燥させると、ある種の形に花をとどめることができる。もう一滴も出ないほど身体中の涙を絞りきった花には独特の美しさが宿る。


2003.11.06 Thu  水滴の理由

グラスに冷たい水を注ぐと、グラスの表面が曇り始め、やがてそれが水滴となってポタポタと落ちグラスを濡らすようになる。小さい頃はこの現象がとても不可解だった。グラスの中の水が外に漏れているみたい、これは大変だ、どうやって止めたらいいのだろう、グラスには目に見えない水を通す小さな穴が空いているのだろうか・・・などとまじめに悩んでいたのだ。やがて、外気との温度の違いから、空気中の水分がグラスのまわりに集まることを知るのだが、それを知ったときは目から鱗だったことを今でもしっかり覚えている。恐らくそんなことの積み重ねが大人になることだったのだろう。果たして今の子供たちも同じようなステップを踏むのだろうか。それとも、最初から疑問など抱く間もなく知識先行になってしまうのだろうか。


2003.11.05 Wed  南の島へ

11月に入り、気温は上下変動を繰り返すも着実に下がってきている。そして、私の頭の中は南の島への逃避を始めている。今年はまとまった夏休みがとれなかったこともあり、この冬は南の島でのんびり過ごしたいという気持ちが強い。時間を見つけてはネットでホテル、ビーチ、飛行機の情報をあさり、あれがいいな、これがいいなと思いをめぐらせているところだ。


2003.11.04 Tue  薄型軽量タイルキー

実用性はともかく久しぶりのひとめぼれ。その名はINFOBARというauの新しいケータイ。最近のカメラ付きケータイに比べて半分とは言わないものの2/3程度の重量かつ半分程度の薄さ。キーはおしゃれなタイルモデルで、握って押してみてもなかなか心地良く安定感もある。今の私にはカメラ付きが必須なのでこの機種をメインにはできないけど、一つはあるといいなぁ、こんなのも。


2003.11.03 Mon  大きくなったねぇ

たったひと組のつがいから誕生したカブトムシの幼虫約20匹。彼らのベッドでありエサでもある土を入れ替えようとひっくり返してみたら、みんな一回りも二回りも大きくなっていた。ネットで幼虫の育て方を学び、ネット通販でそれ専用の土を購入。たかがカブトムシの幼虫に何でそこまでしなきゃならないのか疑問に思ったこともある。けれど、生きるならしっかり生きて、来年の夏には無事成虫になってほしいと願うから、今日もせっせと世話を焼いている。


2003.11.02 Sun  仏さまのお顔

ある人の寝顔が仏さまにそっくりだと思ったことがある。思い悩むことはたくさんあっても、せめて寝ているときぐらいは解放されたいものだ。けれど、寝顔の中には、辛い、悲しい、悔しいといった表情が出やすい。やすらかなおだやかな寝顔が見られることは、今の世の中ではとても幸運なのかもしれない。


2003.11.01 Sat  セキュリティチェック

最近の分譲マンションはみなセキュリティが厳重だ。最低限でもオートロックがあり、外部の者が入る場合は、住居者にインターフォンで確認をとってロックを解除してもらわなければならない。人が起こす様々な事件を見るにつけ、他人がどんどん信じられなくなっていく時代。自分の身を守るためには、不自由なこと、面倒くさいことが沢山出てくる。トレードオフと言えばそれまでだが、そんな表層的な対処だけで本当にいいのだろうかと、疑問さえ感じてしまう。


10月

2003.10.31 Fri  走り去るもの

ある地下鉄ホームにて。目の前を電車がどどどっと走り去る。もしこれが乗りたかった電車だとしたら、乗れなかった悔しさとやるせなさで肩を落とし深々とため息をついていただろう。もしこれが大切な人を連れ去る電車だとしたら、その影が見えなくなるまでずっとずっと見つめていただろう。もしこれが自分とまったく関係のない電車だったら、ただただその走り去る風を感じていただろう。電車は今日もたくさんの人の目の前を走り去る。


9月

2003.09.16 Tue  穴を掘る

東京湾をショートカットする道、アクアライン。そのトンネル部分を掘るときに使われたのが、このカッターフェイス。大きな直径そのままに、川崎の浮島から海ほたるまでを掘り続けたそうだ。この道を通るたび、これはとても便利で日本の技術の結晶だと思うのだが、値下げしてもなお普通車片道3千円というのが、日常使えない道であることを語っている。もったい話だ。


2003.09.15 Mon  赤い絨毯

春には黄色の絨毯を、夏から秋には赤い絨毯、秋本番にはピンクと紫の絨毯。とりどりの花が山の斜面を埋め尽くす。さびれたテーマパークが多い中、エンターテイメントも手抜きなく、若いスタッフが必死になっているのが伝わってくる。千葉県のマザー牧場はなかなか健闘しているように思えた。


2003.09.14 Sun  青い稲穂

夏が今頃やって来たせいで、稲穂はハタと困ってしまった。垂れようにも垂れるほど実が十分に育っていない。かといって、一旦生育を止めてしまったものを再開するのも大変だ。どっちつかずのまま強い日差しに打たれ、稲穂はただただ立ちつくしている。


2003.09.13 Sat  時を見つめて

新しいものを見つめる古いもの。古いものを見つめる新しいもの。互いに座りの悪さを感じながらも共存していく運命。私たちの世界もきっとその橋渡しがうまくいくといいのだが、そのためには、お互いが歩み寄るのりしろが十分か、さもなくば、お互いを別のものと捉える大きな目が必要となる。同じ時を生きる者の宿命、それは案外身近にあるように思えた。


2003.09.12 Fri  月にうさぎは居ますか

月の模様までくっきり見える夜。その中ではうさぎがお餅つきをしているんだよ・・・そう言われてみれば、何となくうさぎの耳のような影が見えたりする。ただ単に目に映るものがすべてではない。そこに何を見てみたいか、その想像力が見えないものを見せてくれるのだ。さて、今夜のうさぎさんは月の中で何をしているのだろう。あなたには何が見えましたか?


2003.09.11 Thu  お月見

昨夜の十四月に続き、今夜は満月。光量はまぶしいくらいだが、それに負けじと火星も月の近くで輝いて見える。近所の公園では、大きな望遠鏡がずらりと並び、老若男女が覗き込んでは歓談している。一方で、ススキを求めお団子を作って縁側でお月見を楽しむ家族も。日中の熱気冷めやらぬ中、秋の行事だけは淡々と過ぎてゆく。


2003.09.10 Wed  栗

一見チカチカしていて、触ると痛々しそうな栗の「いが」。けれど、うまく拾ってやると、痛くもなく手のひらに転がすことができる。まるで手のかかる人間のように。


2003.09.09 Tue  フィンガーサイズ

少量のものや標準より小さなものをさして、食べきりサイズ、一口サイズ、お子様用、などといった言い方がある。けれど、フィンガーサイズと名付けてあるそれは、軽い食事、軽いおつまみ、文字通り指でつまんでパクッというのをイメージしていて、なかなか心地よい言葉だ。あれもこれも、みんなひょいとつまんで口に入れたくなるようなものばかり。味も決して小さいからと手抜きせずちゃんと作ってあり、値段はサイズに見合うところで落ち着いている。これ、もしかしたら、流行るのかも。


2003.09.08 Mon  夏から秋へ

まぶしい光の中で赤やピンクに咲き誇った花も、秋風の中では幾分その鮮やかさにかげりが見られる。そして、花の主役も徐々にオレンジや黄色へと移ってゆく。盛りを過ぎたこの季節にも独特の深みと味わいがある。けれど、夏を謳歌することができなかった悲しみは、これから9ヵ月以上持ち越しだ。


2003.09.07 Sun  オルゴール

その音色は癒しの音色として、お店のBGMとしてもてはやされた頃があり、今でも有線にはオルゴールのチャンネルがある。最新のヒット曲、昔懐かしいメロディがオルゴールの音色となって流れ出せば、つい口ずさむ客も多いとか。昔から、なぜか自分で買わなくてもオルゴールには縁があり、家にはいくつものオルゴールがある。ゼンマイを巻きメロディを奏で始めると心がすぅっと吸い込まれ、ピタリと止まったとき元の世界へ連れ戻される。もう一度、もう一度、と繰り返し聞いた子供の頃がとても懐かしい。


2003.09.06 Sat  不揃いのままでいい

同じものを作るにも、手作りだとどうしても不揃いになるのは仕方がない。しかし、これほどまで大きさや厚みが違ってくると、呆れを通り越して妙に感心してしまう。ひとつひとつの個性がきらめいて、小さいなら小さいなりに、いびつならいびつなりに、愛おしく思えてくる。振れの少ない世界で育つと異なるものに対して排他的になりがちだが、最初から振れの大きいところで生まれ育つと少々の違いはむしろ当たり前の独自性として尊ばれることが多い。不揃いのままでいい、から、不揃いがいいね、と幅を持って生きることが、これからの時代にはいいのかな、と思う。


2003.09.05 Fri  防災グッズ

備えあれば憂いなし。先週末から今週にかけて、あちこちで防災訓練が行われている。水やラジオ、乾電池、乾パンやチョコレート類、非常持ち出し用リュックなど、常備すべきグッズが一目でわかるように展示されていたり店頭で売られていたり。阪神大震災の後ではこれらが爆発的に売れたそうだが、喉元過ぎれば・・・ということで、最近は売れ行きは芳しくなく、危機意識も低くなっているそうだ。かくいう我が家も、全て揃っているかというと非常に怪しい。いくら備えがあっても憂いは消えないものだ、とはいえ、もう少し安心料が必要かも知れない。


2003.09.04 Thu  一人一扉

ラッシュアワーのJR。一扉に一人駅員補助が付いている。乗客や手荷物がドアに挟まれないよう、電車が定刻に出発できるよう、ということで、次から次へと滑り込む列車にてきぱきと対応している。安全確保が最優先の機械的作業とはいえ、この、同じ服装をした人が一扉ごとに並んでいる姿は、なんだかすごい。


2003.09.03 Wed  九月と言えば

今夜は霞のかかった三日月が顔を出していた。八月の夏を取り戻すべく昼の外は少し暑さを取り戻しているものの、時すでに九月。葉月と言えば、ススキにお月見、秋祭り、そして運動会へと一気になだれ込む。暦の上では連休や飛び石連休もあり、ぼーっとしているとあっという間に通り過ぎていってしまいそうだ。秋風トトトン・・・背中をかすめてゆく。


2003.09.02 Tue  凛として揺れず

風が吹いても雨が打ちつけても、百合の花びらは凛としてその形を崩さない。人が見ていないときぐらいリラックスしてもよさそうなのに、果たして命尽きるまでカチッと生き遂げるのだろうか。あのままじゃ肩が凝って仕方ないだろうに、とは余計なお世話だろうなぁ、きっと。


2003.09.01 Mon  水面に映る秋

池の水面を眺めながら、秋を見ている。


8月

2003.08.31 Sun  ブーブー

普通に生きていれば不満の一つや二つは常にあるものだ。でも、ブーブー言うだけでは、あまりにも脳がない。その不満を何に変えるのか、どう解決するのか、もしくは、仕方がないこととして諦めるのか。人間ならば次の一歩まで考えて欲しい、と切に願う。


2003.08.30 Sat  おいでおいで

ふだんは呼んでもしらんぷりを決め込むくせに、自分の気が向いたときだけ媚びを売り、ねぇねぇ来て来てと手招きする猫。それに比べて犬はいいよなぁと思いながらも、猫科の私はそれ以上言い出すことができない。


2003.08.29 Fri  母親

息子は恋人のように、娘は友達のように。母親から子をみたときは大体そのパターンに落ち着くそうな。私の場合、例に漏れず、娘を友達のように見ていることが多い。もちろん保護者として、親としての目も必要であることは言うまでもないが。


2003.08.28 Thu  八重洲の夜

夜半も近いというのに、見上げればビルの灯りが煌々としている。中には、24時間サポート業務やシフト勤務で必然的に夜仕事なのだから、というケースもあるだろう。でも、終電ぎりぎりまで、とか、徹夜というのもかなりありそうな気がする。世の中では徐々に景気が回復し、リストラ等で人を減らした反動から仕事があふれてしまっているという現状があるらしい。さて、われわれの会社はどうだろうか。


2003.08.27 Wed  紙時計

和紙でできた時計に漢数字の文字盤。和の雰囲気で統一されたお店にとけ込み着々と時間を刻んでゆく。時計の針を見ていると、すぅっと吸い込まれそうになる。いかんいかん、と我に返れば、空白の数分が。


2003.08.26 Tue  クンクン

鼻づまりを起こしていない限り、特に夏場は色んなモノがよく臭う。ニオイというのは一度気になりだすと、忘れようにも忘れることができず、ますます気になってしまう。もちろん、これは物理的なニオイのみならず、臭そうな話も同じ。一度嗅ぎ取ってしまうとそうやすやすと払拭できないから困ったモノである。


2003.08.25 Mon  スイカ割り

夏の午後大人もすなるスイカ割り 千早都

同じ保育園に通う子供と親、併せて50名程度での大々的バーベキュー大会に参加した。雲一つないカンカン照りの中、子供達はビニールプールで水遊び、親は飲食に忙しかったが、そんな中、スイカ割り大会を実施。子供の部、大人の部、それぞれスイカがパッカリ割れるまで次々にトライ。割れたスイカの分け前が美味しかったことは言うまでもない。


2003.08.24 Sun  羽根

もし背中に羽根があったなら、空を飛べるのになぁ。人は昔から空を飛ぶことに憧れ、空を飛ぶことを夢見ていた。もちろん、今の時代、飛行機やヘリコプターに乗れば飛ぶことは可能だが、できれば自分の羽根をはためかせて自分の好きなように飛びたい、というのが本当のところではないだろうか・・・なんてこの日記を50年後に見たら笑えるかもしれないけれど。


2003.08.23 Sat  消えかけの非常口

非常口表示のバックライトが消えかかっている。今ここで非常事態になったときにはこの非常口さえ見つからなくなるかもしれない。切れかけた電球は即取り替えなければ。そう思いつつも、最後の逃げ口であるはずの非常口さえ閉ざされつつある自分たちの境遇を暗示しているような気がして、背中がぞくっとした。外はこの夏一番の暑さだというのに。


2003.08.22 Fri  FRAGILE

「人はみなこわれもの、弱いものなんだよ。」
見た目からしてこわれた人、一見普通そうだけど実は心がこわれてしまった人が、世の中増えてきたように思う。そういう人には、いわゆる常識や道徳といったものは通用しない。そんな馬鹿な・・・と思えることを平気でやってのける。時々身近にそんな人の気配を感じ、自分の中の危機管理プログラムが作動する。嫌な時代になったものだが、生きていく以上は仕方がない。


2003.08.21 Thu  足場

基礎のないところに応用はない。土台のないところにまっとうな建物は建たない。足場をしっかり固めた上で応用分野や新しい分野果敢に挑戦する。私にはまだまだ足りないものがたくさんある。それを発見し、穴を着実に埋めるところから「私」が始まるようだ。


2003.08.20 Wed  十四代

店の入り口にずらりと並ぶ十四代というラベル。よく見ると、ひとつひとつのラベルに書いてあること、ラベルの作りがみんな違う。席に座りメニューを見渡しても「十四代」という銘柄の日本酒がない。しばし躊躇したのち思い切ってお店の人にきいてみると、「滅多に手に入らないので時価でお分けしています」とのこと。時価というので少しひいてしまったものの、そう言われると飲んでみたくなるもの。ほんの一口ずつではあったが、まずはその芳醇な香りに圧倒され、口にすると幅広い味わいがあり、なるほど!と一同納得。


2003.08.19 Tue  ならべてならべて

お品書きを文字でならべて店先に置くのはごく一般的だが、実物と見まごうほどのディスプレイしてしまうのもなかなか面白い。あとは、ディスプレイと本物の差異があまりないことを願うのみ。


2003.08.18 Mon  ほおずき

京都の繁華街から一本奥に入ると、ひっそりと町家が並んでいるところがあちこちにある。観光客がどどっと押し寄せているところもあるが、あまり知られていない小路も数多くある。玄関先には橙に色づいたほおずきを飾り塩を盛る。客商売をしている町家ならではの決して派手ではない装いに、ついつい引き寄せられしまうのだが、敷居は少々高かった。


2003.08.17 Sun  大文字の送り火

京の宵 火と魂と 夏送り
         千早都

「大」(大文字)、「妙」「法」、舟形(舟の形)、「大」(左大文字)、鳥居(鳥居の形)と、6つの火が20時から5〜10分おきに順次点灯していく。今年は凌ぎやすいというよりは寒いぐらいの夜となったが、強風による山火事の心配はなく、護摩木をくべた火床からの炎はまっすぐ上に立ち上がり、個々の点はきれいな形を見せていた。暑さが抜け、魂が抜け、火が消えてゆく様は、何度見ても悲しいものだ。


2003.08.16 Sat  ちぢみ咲き

にっこり笑顔はどこかぎこちなく、折からの寒さに震えている。ちぢれた花びらを見ると、守ってあげなければならないような気さえする。十分にストレッチできなかった花は、しぼんだ後にしっかりした種を残すことができるのだろうか。いつもの8月とあまりにも勝手が違って、しなくてもよい心配ばかりが先に立つ。


2003.08.15 Fri  夏の亡骸

東京はいきなり10月並みの肌寒さ。熱波で摂氏50度近い気温を記録しているヨーロッパに熱をすっかり奪い取られてしまったのだろうか。今朝、早くも蝉がひっくり返っているのを見てしまった。いつも、涼しくなった9月あたりからぼつぼつ見かけるのだが、今年はまだお盆前だ。寝付きやすいのはいいけれど、やっぱりあの寝苦しい夏、日差しの強い夏がないのは寂しい。おかげで体が変になりそうだ。


2003.08.14 Thu  肩に積もる雪

ある種のアルコールは冷凍庫にてギンギンに冷やされている。取り出したビンの肩に当たる部分には、うっすらと雪が積もっているように見える。よく冷えたジンやウォッカ、ラムを素材にちょっと一杯カクテルをいただくのもちょっとした贅沢か。


2003.08.13 Wed  向日葵

あまりにも短い夏。咲くべき花はみな小ぶりで、今ひとつ元気がない。いつもなら背筋を伸ばしてしゃきっとしている向日葵も、なんだか少しうなだれている。夏が終わってしまう。窓を開ければ、やけに涼しい風が部屋に侵入してくる。


2003.08.12 Tue  軌道

あるものを中心にして、あなたと私はある一定の軌道を回る。急接近することもあれば、見えないほど遙か彼方に位置することもある。決して交わることのない二つの軌道は、これからも時折ニアミスをしながら、その命果てるまで、ただひたすら回り続けていく。


2003.08.11 Mon  読書

水遊びをする子供の傍らで、腰を下ろして文庫本を広げる。木陰ではあるものの、木の葉の間からまだらな光が当たっている。時折顔を上げ子供の行方を追いながらも、ぱらりぱらりとページをめくる。このパパは一体どんな本を呼んでいるのだろうか。普段から本を手放さない人なんだろうか。プールの側で果たして読書ははかどっているのだろうか。気温35度と言われる中、私にはとても活字が読める状態ではなかったのだけど。


2003.08.10 Sun  風の後ろ姿

台風がほぼ一日かけて東京をかすめていった。「かすめた」とはいえ、風雨のうなりは激しく、あたりを叩きつけるのもそんじょそこらの半端な力ではないのが今回の特徴だ。風が強いからといって逃げることも隠れることもできない木々たちにできることはただ一つ、ひたすら耐えること。風の通りすぎた後には、寝癖ならぬ風癖がついた木々が並んでいた。


2003.08.09 Sat  water wall

夏場はやはり水が恋しい。壁を滑り落ちる水、したたり落ちる水を見ると、つい手を触れたくなる。気温が高くとも、動きのある水は体感的な涼しさを演出し、崩れかけた心のバランスを保つことにも貢献する。そうこう言っている間に台風が土砂降りの雨を届けてくれそうだけど。


2003.08.08 Fri  整理整頓

自宅模様替えのため一時避難した音楽CDの山がある。いつなんどき倒れてもおかしくないぐらい積み上がっている。どうせなら、このCDたちをきちんと整理して、元の場所に戻すのが筋。しかし、私のもっとも不得意なことが整理整頓なので、なかなかすすまないだろうなぁ、多分。


2003.08.07 Thu  ザ・ピーナッツ

「ザ・ピーナッツ」というと懐かしいと言う方と、何で「ザ」がついてるのか不思議がる方がいらっしゃると思う。私は、ピーナッツにチリパウダーと調味料を加えたお酒のおつまみを「ザ・ピーナッツ」と呼んでいる。ぴりりとした味にお酒が一杯、また一杯…進みすぎには要注意だけど。


2003.08.06 Wed  鍵盤は続く

白3に黒2、白4に黒3。白と黒の鍵盤が一定の規則にて合計88個並ぶ。時にはそのごく一部を、時には端から端まで縦横無尽に10指をすべらせ、さまざまな音楽を奏でる。子供がピアノを習い始めて3ヵ月余りたった。今はちょうど楽譜とイメージする音と指との連動がうまく行き始め楽しくなってきたところのようだ。私の経験からして、88鍵を思うように扱えるまでには多くのハードルがあるが、これからどうやって乗り越えていくか、そばでそっと見ていきたい。


2003.08.05 Tue  パチパチはじけて

それは、あちこちからパラパラとではなく、一方向から舐めあげるよう一気に花がはじけている。ひとつひとつの花はとても小さいが、ずらと並べると圧巻である。


2003.08.04 Mon  顎がはずれちゃって…

一つの花がド・アップで見られることはおそらくないのだろうが、きれいだなぁと思って撮ったのに、まるで顎がはずれた顔に見えてしまう。上品で上等な胡蝶蘭には、このようなタイトルで誠に申し訳ない。


2003.08.03 Sun  君が恋しい季節到来

つい先日までは「氷」という字があまりにも不釣り合いに見えていたが、今日になってようやく君の存在が本命となった。さて、「氷」という字につられて足を踏み入れた喫茶店。あまのじゃくな私は、かき氷ではなくホットコーヒーを頼んだ。


2003.08.02 Sat  ついついふらり

新秋刀魚、岩牡蠣、鰹、枝豆・・・本日のおすすめ入荷状況が入口に表示されている。そういえばついこの間は鱧(はも)だった。帰り道に通るだけでまだ一度も立ち寄ったことのない店だけれど、今日のおすすめは何かな?と、つい目がいってしまう。時間が許せば一度是非のぞいてみたいと思っている。


2003.08.01 Fri  押しピン1個

壁にしがみついている押しピン。おそらくそこには以前何か貼り紙がされていたのだろうけど、そんな紙跡も今はなく、ただ赤い押しピンだけがそこに居る。じっと、次に掲示されるであろう紙を待ちながら、じっと。


7月

2003.07.31 Thu  梅雨明けず

7月も最終日だというのに東京はまだ梅雨が明けない。梅雨の花、あじさいは、普通この時期すっかり枯れて青々とした葉だけが残っているものだが、今年は未だしっかりとした花をつけているものがある。この後は真夏というよりいきなり残暑モードに入ってしまうのだろうか。天候不順という一言で片づけてしまうにはあまりにその影響が大きそうな今年、空は人が持つ漠然とした不安感を映しているのだろうか。


2003.07.30 Wed  お箸の持ち方

どんなにいい男でもいい女でも、お箸がちゃんと持てない人を見るとそれだけでゲンナリしてしまう。そんな細かいこと言うなと思われるかもしれないが、こればかりはどうしても食事をするたび目についてしまう。この人いったいどんなお育ちなんだろう、こんな姿を人に見せて恥ずかしくないのだろうか、などと思う。お箸の持ち方は、幼少時にきちんと練習し躾られていれば問題はないが、大人になってからでもちょっと頑張って練習すればできるものだ。欧米のテーブルマナー同様、日本人ならせめて正しいお箸の使い方ぐらいはマスターしていてほしい。


2003.07.29 Tue  思いを込めて

ていねいに、ていねいに、思いを込めて言葉にあらわす。時に強く、時にやわらかく、言葉を積み重ねては崩し、また組立て直す。とても地道で努力が必ずしも報われないところに対人関係の難しさがあるが、それゆえおもしろいとも言える。昨日も今日も明日もきっと、思いこめて、あなたに。


2003.07.28 Mon  花に囲まれて

街に出れば「やっと夏らしくなりましたね」と口を開く。「日差しが暑いよ」と言いながらも日陰を選んでにっこり。正式な梅雨明け宣言はまだのようだが、子供は明日からプールに入れそうだと意気込んでいる。私はと言えば、今日のiショットが今日で365枚を数え、写真を通しての季節の一巡を感じている。飽きっぽい私にカツを入れてくださったり応援してくださっている方には本当に感謝しております。


2003.07.27 Sun  やっと開けた?

ここ東京ではまだ梅雨明け宣言がされていないものの、これは開けたな、と思える空がそこにあった。夜になり、抵抗する雲があちこちで裂け、空が剥き出しになっていくのを見て、台風の後にも似たすがすがしさを覚えている。私の大好きな夏が、やっと来てくれたようだ。


2003.07.26 Sat  ペパーミントたち

鼻の奥をつ〜んとした香りがくすぐる。心地よくて吸い込まれそうだ。ペパーミントには、眠気をさまし頭と気持ちをはっきりさせる作用があるとのことだが、寝不足の続く私には残念ながらあまり効果がないようだ。


2003.07.25 Fri  ドアの向こうに

スタジオやライブハウス、カラオケルームにある、音漏れを防ぐためのドア。扉の向こうに行けば別の空気が、別の世界が広がっているような気がして、気持ちを入れかえる上でもそのドアは重要な役割を担っている。そこは私にとって、勝負を挑むために出向くところでもあるし、行き詰まりを感じたときつい足を運びたくなる場所でもある。たかがドア、されどドア。このドアは重たい。


2003.07.24 Thu  花の中の花

小さな花が集まって花を形成する紫陽花とは逆に、花の中をのぞいてみるとまた花があるという、重ね箱のような花に出会った。きれいでかわいい花を見て怒り出す人は多分居ないだろう。わたしも例外ではなく、思わず頬のゆるむ瞬間がそこにあった。


2003.07.23 Wed  日の指し示す時

本物を見たのは小学生の頃以来かな。そういえば理科の実験でも作ったような気がする。でも、本格的な日時計を見たのは今日が初めてだ。あいにくの曇天でしっかりした影はできなかったが、1時間単位の時間を知るならこういった時計でも十分だろう。普段分単位で生活しているだけに、たまにはこういうアバウトな時間の中で過ごしてみるのもよさそうだ。


2003.07.22 Tue  花火のように

宴の後の横浜は、こらえていた涙の堰がついに切れ、予定していた野外ライブを中止に追い込んでしまった。夕方になってようやく雨が止み、山下公園から赤レンガ倉庫、ワールドポーターズ、汽車道を歩く。あざやかな夜景と花火を模した光の芸術に目を楽しませながら歩く夜は、今さらながらロマンティック。これで5歳娘と2人連れでなければなおさらである。


2003.07.21 Mon  自分の腕で抱きしめて

やわらかな自分の胸を
熱く燃え上がる心の内を
自分の腕で抱きしめる
自分の腕で抱きとめる

いつからこんなポーズが
身に付いてしまったのだろう


2003.07.20 Sun  開かずの踏切

通常で4台、ラッシュだと8台、いや、もっとだ。うちの最寄り駅すぐそばの踏切は、隣の駅が通過待ち合わせの駅であることと、その駅との距離が非常に短いことから、開かずの踏切になることが非常に多い。車も人も自転車も大量に通る場所だけに、一度溜まり出すと大変だ。降り始めた遮断機をくぐろうとする人も多く、目の前で危ない!と思ったことも一度や二度ではない。開かずの状態になった場合には、じっと我慢するというよりあっさり諦めること。イライラするとロクなことはない。


2003.07.19 Sat  1500円也

その人は、土産をたんまり抱えてやってきた。日差しは今ひとつだったと言うが、雨に降られず4日間沖縄で過ごしたことは肌の色が物語っている。何といっても目を引いたのは15分で1500円だったという腕。もちろん本物の入れ墨ではないけれど、お風呂でゴシゴシやっても3週間程度はもつそうな。夏休み、南の島から戻ってくるのをちらりほらりと目にする季節だ。


2003.07.18 Fri  水・水・水

水が恋しい季節になった、と書き出したいところだが、未だ夏のカッとした暑さに至らず、どんよりとした曇り空、じっとりした梅雨の空気に包まれた状態が続いている。誰もが来週あたりはきっと、と願いつつも、冴えない週間天気予報を見てため息をつく。日照不足が懸念される中、個人的にも夏が恋しくてたまらない。


2003.07.17 Thu  花の後切られし首

一般的に、花が完全に咲ききったところでチョキッとやることは、その後の木々のためを思うならとても正しい方法なのだそうだ。しかし、昨日まできれいな花を咲かせていたのが首根っこをすっかり切られた状態になっているのを見るのは、何ともせつない。切られた花たちがどこかで最後の活躍をしていることを、つい期待してみたくなる。未練だろうか。


2003.07.16 Wed  石垣のあいだから

石垣のあいだから花がのぞいている。人目につかないようそうっと咲く黄色い花が三つ。そんな姿を見るとつい抜いてしまいたくなる人と応援したくなる人がいるらしいが、私は後者だ。せっかく咲いたその命、最後まで無事全うされんことを。


2003.07.15 Tue  うずもれて

自己主張の強い人たちに囲まれるとどうしてもうずもれてしまう人が居る。「言いたいことがあるならさっさと言えばいいのに、いつまでも黙っているからいけないんだ。」声の大きい人が怒鳴り立てる。「悪かったな。」と心の中で呟きながら、ああはなりたくないと思い、とっとと退散する人。目立ちたがり屋の遠吠え犬ばかりが残るようだと世も末なのだが。


2003.07.14 Mon  とんとんとん

京都人というのは、相反するものを平気で並べて生きていけるらしい。「平気で」とはやや失礼な言い方だと思うが、それでも納得せざるを得ないのは確かである。あちらの顔を見ながらこちらの顔をうかがう。どちらともとれる言い回しで自分のポジションが不利にならないよう配慮する。思っていることと裏腹なことを言いながら相手の出方を待ち、その人がどこまで深く考えているかを探る。東の人から見れば、まあ厄介な相手だと思われるだろうが、京都の閉じた町社会で生きて行くにはごく当たり前のことばかりであった。東京に来て14年。まだまだ京都人である自分を感じている。


2003.07.13 Sun  塊より出ずる

かたまりたちがかたまりを成す。その接着剤は熱だったかもしれないし、磁力だったかもしれない。はたまた他からの圧力だったかもしれない。ともあれ一旦形作ったものが崩れずバランスの良い格好で均衡をたもっているのは、安定感があって、見ていて安心する。果たして今の地球はそんな安心できる存在であろうか。


2003.07.12 Sat  あの鐘を鳴らすのは

普段は封印されている鐘。一体どんなときどんな人があの鐘を鳴らすのだろう。それとも単なる飾りの鐘なんだろうか。考えれば考えるほどその音色を聞いてみたくなった。


2003.07.11 Fri  段々と

一つクリアすればまた一つ、ステップが上がってゆく。一つずつ順序性を保ってこなしてゆくのも一つの方法であるが、一足飛びに最上級を目指すという方法もある。時間が許すなら一歩ずつ足元を確かめながら着実に行きたいところだが、限られた時間・制約がつく中ではややギャンブル性はあるものの一発逆転を目指すことも人生の中ではままあることだ。私の場合、地道なことをこつこつやるのが得意そうに思われているフシがあるが、実はギャンブラー指向を抑えるために日々自分の中で戦いが続いている。


2003.07.10 Thu  こぼした人こぼれた人

黄色い粉のようなものがこぼれている。よくよく見れば細かい花たちだ。ふと見上げるとまだこれから落ちようとしている花のかたまりがある。花をこぼしたのか、もしくは、花自身がこぼれたのか。それはきっと表裏の関係。どちらの立場でどう言いたいかにすべてがかかっている。事実はただ一つ、アスファルトの上にまとまった量の黄色い花がある、ただそれだけだ。


2003.07.09 Wed  何度も何度も傷ついて

右ハンドル車では左サイドミラーを傷つけることが非常に多いらしい。それは人間の心理からすると当然のことらしく、自分の座っている側には神経が行き届くのといざというとき自分の側を守ることに起因するらしい。何度も何度も傷つきながら、それでもなくてはならない左サイドミラー。そんな姿にどこか相通ずるものがあると思いつつ、ドライバーにはこれ以上彼を傷つけないよう望むばかり。


2003.07.08 Tue  キャラ

男女を問わず子供達に愛されるキャラクターには「顔」がとてもしっかりしている。憎めない顔、愛くるしい顔、思わずにっこり微笑んでしまう顔・・・顔の良し悪しがキャラそのものを左右すると言っても間違いなかろう。それは恐らく人間にも当てはまる。美男美女というよりは、愛されやすい親しみやすい顔。顔は心を映し出す鏡なのだから。


2003.07.07 Mon  お星さまキラキラ

一年に一度も会えぬ運命か 梅雨のさなかに七夕の来る 千早都

切り出した笹に願い事の短冊や星型の紙をくくりつけ、彦星が天ノ川を渡って織姫に逢えるというその日にあやかって願い事の笹を作り上げる。けれどこの日が晴れになることはなかなか難しい。まるで全ての願い事を叶えるのが難しいように。


2003.07.06 Sun  カブトムシの交尾

実家から子供が大量のカブトムシやクワガタを抱えて帰ってきた。窮屈そうにしている彼らの中から、とりあえず自宅分のカブトムシを別のカゴに移した。その直後、ドタンバタンと大きな音がしたのでのぞいてみた。餌にかじりついたメスの背後にオスが覆い被さっている。メスは餌の中に埋没しそうになりながらも、オスにぎゅっと抱きかかえられ身動きできない状態。オスは時折ぎゅるぎゅると身を震わせながらもその体勢を崩さない。家族に声をかけられるまで、かれこれ何分見ていたのだろうか。彼らは依然としてコトを続けている。


2003.07.05 Sat  空まで響け

思い通りにならない気持ちをトランペットに託して空へ。やるせない、せつない音色は柔らかいメロディーに乗って舞い上がる。いつか君の胸に届く日を夢見ながら。


2003.07.04 Fri  一昨日の答え

一昨日の「これは何でしょう?」については、わからないというメールを沢山いただきました。少し難しかったかもしれませんm(._.)m正解はこの写真(今日のiショット)にあるとおり、カクテルのグラデーションでした。ちなみに、このカクテルの名前は「アメリカン・レモネード」。レモネードに赤ワインを静かに垂らしたもので、ワインの部分、レモネードの部分、混ざり合った部分をそれぞれストローで楽しむのが良いようです。


2003.07.03 Thu  鯛のカマ

ウロコを削がれた左頬を見せながら、突っつくならきれいに食べてね、と鯛のカマが訴えている。ようし!ということで骨と鰭のみ残しきれいに食べ尽くしたことは言うまでもない。


2003.07.02 Wed  これは何でしょう?

「これは何でしょう」第三弾。ちょっと難しいかもしれませんが、ふるってこ応募下さい。正解の方には、千早都より素敵なプレゼントを差し上げます。締め切りは、7月3日24:00とします。


2003.07.01 Tue  電話

相手がそこに居なくても、相手の声が聞こえる、自分の声が相手に届く。電話の発明はきっとその時代には画期的なはずだ。今や、電話は生活に欠かせないコミュニケーションのツールとなり、声のやりとりが電話を通じてできることに誰も感動を覚えたりはしない。けれど、目の前に居ない相手と話すというのは、相手の事情がわかりづらいだけに非常に緊張するし、いくつになっても慣れないものだ。電話は有線から無線になり、ますます人に密着した存在になってきたが、改めて電話の不思議を感じてみてもおもしろい。


6月

2003.06.30 Mon  ゲートウェイ

水の惑星(アクアスフィア)の横をすり抜けると、そこはディズニーシーとホテルミラコスタの玄関口。夜のとばりが下りると、あたりは中世イタリアの港町を彩るやわらかな光に包まれる。キャラクターがメインのディズニーランドとは違った、大人の趣を持つディズニーシー。今夜は少しばかり酔ってしまったようだ。


2003.06.29 Sun  ろうそくの塔

私が生まれる前の年に建てられたこの塔は、歴史都市京都の景観を汚すものだとさんざんに言われる中で出来上がったそうだ。けれど、小さい頃からこのタワーを見て育った者に別段違和感はなく、京都駅といえばこの京都タワーを指さしていた。今では、このろうそくの塔におおいかぶさるような駅ビルが京都のへそと言われるらしい。けれど、それでも私が新幹線で京都駅に降り立って一番に目にするのは、今も昔もこの京都タワーである。


2003.06.28 Sat  燃える葉…コリウス

シソ科のコリウスが玄関や庭先を飾る。初めて見たときはその鮮やかさにぎょっとしたが、今ではいたるところで見かけるようになり、目もなれてきた。

陽を浴びて真っ赤に染まる葉っぱの花 千早都


2003.06.27 Fri  赤信号なんだけど?

視力が衰えてくると赤信号さえ見えなくなってくるのだろうか?それとも、赤信号はみんなで渡れば怖くないのだろうか?目の前をびゅんびゅん車が通りすぎてゆく。彼らがこちらに気がついてかつ、衝突を避ける行動をとってくれなければ、間違いなく事故は起こる。最低限のルール、ってなんだろう?と考えさせられる一日だった。


2003.06.26 Thu  水落ちる

晴れた日にはあれほど恋しかった水が、雨降りの日には非常に煩わしいものになる。ひと雨ごとに夏に近づくのだと、理論的にはわかっていても、外で土砂降りに見舞われたりすれば、たちまち雨が嫌いになったりもする。人の心は案外そんなものかもしれない。


2003.06.25 Wed  咲き残り

ぽつりぽつりと花が咲いている、いや、咲き残っているというのが正いだろうか。まわりのお友達が一人また一人消え、否が応でも自分の存在が目立つようになる。ライバルが消えた今、その孤独に耐える時間はあといくらぐらいだろうか。


2003.06.24 Tue  蜘蛛の巣

このところどこを見ても蜘蛛の糸引きが盛んだ。何者をもキャッチすべく一面張り巡らされた蜘蛛の糸がハンモックのように揺れている。しまった!と思ったときにはもう遅い。人間社会にも、トラップは至る所に張り巡らされている。


2003.06.23 Mon  水遊び

東京の土曜はいわゆるカンカン照り、日中は陰を歩かないことには足が進まない状態であった。日曜もそこそこ暑いと聞き、これは水に浸るしかない、とネットでプールを探すも、屋外プールの通常オープンはみな7月中旬あたり。せめて水遊びのできるところは・・・ということで子供だけは水着に着替えて楽しむこととなった。

水浴びてけららと笑う子になりたし(うん十年前の子供より)


2003.06.22 Sun  グリコの力

グリコのキャラメルといえば「一粒で300m」。このキャッチは子供にも非常にわかりやすく、何で300m?と疑問を持ちながらも、一粒食べれば300m走れるんだと勝手に思いこんでいた。改めて江崎グリコのホームページをたどってみたら、これはちゃんと根拠のある数字とのこと。「グリコ一粒は15.4kcalです。身長165cm、体重55kgの人が分速160mで走ると、1分間に使うエネルギーは8.21kcalになります。つまりグリコ一粒で1.88分、約300m走れることになります。」大人はこういった情報ではじめて納得するものかもしれない。


2003.06.21 Sat  ゆがんで見える

連日の30度超えで、視界もゆがんでしまったか。いや、そんなことはない、きっと目の前の物体がゆがんでいるのだ。そうに違いないのに、思わずその物体に触って確認してしまう私。よほど自分の目に自信がないのだろうか。


2003.06.20 Fri  バス停でも

私のいつも利用しているバス停は、以前からタバコのポイ捨てが多いところだった。ある時までは付近の住民によると思われる灰皿が置かれていたが、そのマナーたるや散々であった。ある日から灰皿が撤去され、「バス停での喫煙ご遠慮下さい」との表示がつけられた。しかし結局はまたポイ捨てが増える原因となっていた。そして今朝、バス停の上に独自の禁煙マークがあることに気づいた。しかし、その下にはなぜかしっかりと灰皿が。こんなに日本的な光景も珍しい。


2003.06.19 Thu  男にしかわからない

京都の実家は以前男性の下宿を細々と営んでいた。時々掃除を手伝っていたのだが、そのトイレには母の字で書かれた意味不明の貼紙があった。「…吉野の花も散るぞ見苦し」母親に意味を尋ねても、そのうちわかることだといなされていた。そんな日を思い出させる一枚が東京にもあった。


2003.06.18 Wed  看板ぺろり

看板はリサイクルものだときいたことがある。広告主が変わったときも、元のに上書きして使用するのだそうだが、一般の目にはそれが上書きであることなど通常はわからない。広告主がいなくなり、白塗りの駅看板が増える中、まあ何ともお粗末だなぁという看板が一枚。上塗りした新しい部分がぺろりと剥けかけていて、元々書いてあったであろう文字が読み取れたりする。いわゆる看板屋の失敗作なのだろうが、私が気が付いてから約一カ月手つかずの様子。このご時世では修正さえされされないのだろうか。


2003.06.17 Tue  事故

いくつもの赤いランプがうるさくまわる。一所に止まっているかたまりは動く気配もなく、あたりの車は規制と脇見のためにのろのろしている。事故現場。1台の車が横転し、関連する車が数台まわりに停車している。消防車、救急車、パトカー、事故処理車、現場を見守る人々。そして、そこから何かを伝えようとする人間は、ただただ、けが人がいないことを祈るばかり。


2003.06.16 Mon  煙るお台場

日曜の夜、久しぶりにお台場へ。時折小雨がぱらつく中、かたや青海の観覧車を、かたや自由の女神を拝みながら、人波は途絶えることを知らずゆるやかに進む。夜のレインボーブリッジは、輪郭をやや曖昧にさせつつも、お台場の夜景における主人公の座を譲りはしない。はっきりくっきりもいいが、幻想的な姿も、二人連れをしっとりと包むにふさわしい一コマであった。


2003.06.15 Sun  たわわ

春から初夏にかけて、花、花、花、と、そろそろうんざりしていた目に映ったのは、たわわに実った枇杷たち。手入れされていない庭から道ににょきっと飛び出した木には、小ぶりながらも多くのしっかりとした実がついていた。花が咲いてから半年。その実は誰かの口に入るのだろうか。それとも鳥の餌になるのだろうか。


2003.06.14 Sat  梅雨の晴れ間

一日の中に曇りも雨も晴れもある、そんな日がここ数日続いている。典型的な梅雨だ。そんな中、今日は久しぶりに夕焼けの空が舞い戻り、まるい月が浮かび上がった。じっとりとした空気の向こうに見える月は、そんな地球の局所的な事情など知らないよ、と言わんばかりに明るく輝いている。


2003.06.13 Fri  花芯

妙に突き出た花の芯。4つの小さな白い花弁とはどう見てもアンバランス…そんなことを思いながら花を見ていたら、つまづいて転んでしまった。


2003.06.12 Thu  しゃなりしゃなり

黄色い花弁の上に長く立ち上がる雌しべたち。風が吹くと、しゃなりしゃなりとその体を揺らしながらも、形状記憶のように、ささっと元に戻る。


2003.06.11 Wed  サナギからちょうへ

園庭や近くの公園で見つけた青虫たちを虫かごに入れ、毎日葉っぱを与え続けていたら、やがてそれは順番にサナギになっていった。昨日の朝、園児たちが虫かごを覗いてみると、一羽のアゲハチョウがゆっくりと羽をはためかせていた。クラスのみんなでそれを確認した後、フタを開けると、アゲハはゆっくりと空に飛び立っていった。今朝、二羽目、三羽目が蝶の姿に変わった。残るは一匹の青虫と一つのサナギ。みんなが無事飛び立ってくれることを、保育園の園児たち、職員、それに保護者は願っている。


2003.06.10 Tue  口

その人が今幸せかどうかは、口を見るとわかる。どんなに目が笑っていても、不平不満がたまっているときや何らかのたくらみがあるとき、気に掛かることがあるときは、口の形がいびつになる。その道の俳優さんはそのことをよく知っていて意図的に口の形をゆがめるらしいが、一般にはそこまで考えて使い分けられる人はそういない。目はある意味人を騙すこともできるが、口はマスクでもしない限りなかなか難しい。


2003.06.09 Mon  橋の向こう側

「この橋を渡ればきっと明るい未来が開けるよ。最初は少し勇気がいるけれど、大丈夫。前だけを見て、一歩一歩踏み出してごらん。そう、その調子、ほら、光が見えてきたでしょう?」橋には、こちらの世界とあちらの世界をつなぐもの、というイメージがある。それゆえ、橋は、新興宗教の導入部や、お化けの出てくるお話、生と死のお話によく登場する。「橋の向こう側には一体何があるのだろう」と切り出すことで、新しいお話を展開することも可能だ。どうせなら楽しいお話を作り出したいものだ。


2003.06.08 Sun  花集まりて花となり

小さな花が集まって中くらいの花を形作る。中くらいの花が集まって大きな花を形作る。大きな花がいくつも咲き揃って巨大な花を作り上げる。巧みに計算された紫陽花の芸術は、これからが本番である。


2003.06.07 Sat  商店街

「商店街」という言葉には、今や懐かしい響きがある。一つのまとまった場所に小さなお店がずらりと並び、まとまることによる価値でお客様を呼び入れていたのは昨日まで。シャッターを下ろしたままのお店、借り手の付かない店舗物件、ディスプレイがホコリをかぶったまま店だけは開けているところ等々、寒々しい限りの商店街が後を絶たない。私がよく通るこの商店街も、それを示すつくりものの花だけが、テカテカと光っている。


2003.06.06 Fri  ほのかなひかり


ほのかなひかりに誘われて
心がふうらり旅に出る

さまよい歩けば見えてくる
夢の扉を開けてみる

昨日見たものはもう居ない
明日見るはずのものがある

扉を後ろ手にしたとき
明日という日が目を覚ます


2003.06.05 Thu  どれにしようかな?

花の蜜を求めて蜂が舞う。あっちにしようかこっちにしようか決めかねている様子で、一向花の中に潜っていこうとしない。人間だと、決め手に欠けるかどちらも美味しくなさそうかのいずれかが理由なんだろうけれど、蜂の場合はどうなんだろう。縄張りなども関係しているんだろうか。


2003.06.04 Wed  背後より

喧噪の中の静けさ。蒸し暑さの中の涼しさ。人は時に快を求めて、そんな場所に腰を下ろす。


2003.06.03 Tue  公園のストーブ

寒い季節には毎日のように活躍してたのに、暖かくなったら公園にポイされてしまったボク。何でそんなところに居るの?と訊かれたって、わからないとしか答えようがない。ご主人様がボクをここに置き去りにしたんだよ、ボクの意志じゃないんだよ。こんな所に居ると、野良猫たちにに怪訝な顔をされ、人間には邪険にされる。ボクはとっても悲しいよぉ。


2003.06.02 Mon  大人の葉っぱ

朝顔ぱらぱらまきました
お水をしっかりあげました
双葉がひょこひょここんにちは
子供の葉っぱは両手を広げ
大人の葉っぱを待っている
やがて出番がやってきて
大人の葉っぱがぎゅぎゅぎゅのぎゅっ


2003.06.01 Sun  跳ね兎

今年は6月にならないうちに台風が日本に上陸。朝昼夜とも気温はさほど変わらず、ただただじめじめとした一日。時折雨風が激しくなるほかにメリハリもなく、貴重な休日が過ぎようとしている。地上から見えない世界で兎がぴょんと跳ねる。


5月

2003.05.31 Sat  重ねて重ねて

同じ素材、違う素材、同じ形、違う形・・・そんなものを何枚も重ねて着るというのがここ1年ぐらいの流行になっている。1枚ずつには大した個性もないのだが、それを好きに重ねあわせることで独自の雰囲気を見いだせる、お手軽ファッションとも言える。重ねて重ねて、今日はどんな新しい組み合わせにめぐりあうのだろうか。


2003.05.30 Fri  答:公園入口の車止め

昨日の写真当ては少々難しかったようで、解答の方では「墓石」というのが一番近かったです(墓石に穴が空いているのは見たことないですけれど)。また、たまにやりますので、これに懲りずまたよろしくお願い致します。


2003.05.29 Thu  何の穴でしょう?

今日の千早都の日記(今日のiショット)の写真には穴が写っていますが、これは何の穴でしょう?正解の方には素敵なものをプレゼント★ふるってご応募ください>mail。締め切りは日本時間で2003年5月29日23:59です。正解発表は明日のこの欄にて。


2003.05.28 Wed  煙を吸いながら

「煙吸い光浴びながら生きる君 千早都」

健康増進法が制定されてまもなく1か月になろうとしている。愛煙家にはますます肩身の狭い時代になったが、とある屋内の吸える空間の真ん中に大きな木がある。大量の煙を吸い込み、蛍光灯の光をガンガン浴びながら、たくましく生きている木。果たして木自身に空気を清浄する力がどこまであるのかわからないし、煙というものを吸い込んだ後どう処理しているのかわからないが、少なくとも人間はああはなれない・・・これだけは確かだ。


2003.05.27 Tue  おいしかった?

青々と育つ葉もあれば、成長のおもわしくない葉もある。せっかく育っても、病気にやられたり、虫に好かれてすっかり食われたりすることもある。色つや良く、かつ、虫にむしゃむしゃ食われた葉は、きっととってもおいしかったのだろうなぁ。


2003.05.26 Mon  かつてそこには火が…

かつてそこには燃えさかる炎があった。しかし、風があたたかくなり、暖炉はすっかりお休みモードに入った。その寒々とした姿を見つめるのはちょっぴり辛い。火のないところには煙も立たない。


2003.05.25 Sun  整然とぎっしりと

美しく整然とぎっしりと詰まったものを見たときに、思うことは大きく分けて二通り。このままでいてほしい、というのが一つ。ちょこっと手を入れて崩してみたい、というのがもう一つ。どちらに傾くかはそのときの心の居場所と状況次第。今日はいいところで釣り合っていたようだ。


2003.05.24 Sat  もう少しあと少し

雨が続いたせいか、紫陽花はみるみるうちに花をつけ始めた。黄緑色した花びらは、その色を徐々に薄め、闇の中でも青白く光りだす。もう少し、あと少しで、君の出番だ。


2003.05.23 Fri  さくらんぼのデザート

薄い桃色の花びらを惜しみなく散らしていた桜の姿が妙に懐かしく感じる5月。その枝には小粒ながらも赤い実がずらりとぶら下がっている。一方、それを睨むカラスが朝っぱらから普段の3倍は居るだろうか、近くの電線などに勢揃いし、赤い実を啄んだり雑に引きちぎっていく。朝ごはんを街中で済ませてきて、こちらは美味しいデザートといったところだろうか。一年前、ある人とそんな話をしていたことを思い出した。


2003.05.22 Thu  ライムのスワン

グラスのふちを軽やかにすべるスワン。きれいに跳ね上げられたハネ、それはきっと君のご自慢の品。


2003.05.21 Wed  雨の日の楽しみ

雨が降って喜んでくれるのは、あじさい、かえる、かたつむり。幼い頃は、身の丈より大きい傘差して、長靴はいて水たまりをじゃぼじゃぼというのも楽しみの一つだったよね?そんなことを思い浮かべながら、この鬱陶しい季節が通り過ぎるのを待っている。


2003.05.20 Tue  シュガー

お砂糖、というよりは、シュガーと言った方が喜びそうなコーヒー用のお砂糖。あまりに可愛くて、思わず指でつまんで口にしてしまいそうだ。コーヒーをブラックで飲む私には基本縁がないのだが、どっと疲れているときは一個入れてみようかな?という気持ちになる。苦い味ばかりが連続しているこの頃、ちょっとした甘味をカラダが欲しているようだ。


2003.05.19 Mon  陽に向かう

ついこの間までの青々とした空はどこへやら、ここのところずっとぐずついた天気が続いている。昨日の一句に「バラ咲きて風にこっくりこっくりこ」と詠ったが、実は陽を求めて花がさまよっているのかもしれないなぁと思い直した。陽が出ていると光合成を始めるがごとく元気になり、陽がいなくなると途端に心が迷子になる。今はただ、蛍光灯や白熱灯ではない、本物の太陽の光が恋しい。


2003.05.18 Sun  眠る観光バス

人が大量に移動する3,4月、ちょっとした旅に出るゴールデンウィークも過ぎ、観光バスの基地にはバスがっぎっしり並んでいる。今日か、明日か、明後日か。次の出番まで骨休み。


2003.05.17 Sat  正解者あり(^ー^)

一昨日の写真、正解は、電車のプラットフォームにあるセーフティゲートの上にある赤ランプでした(ちなみにこれは都営三田線の志村坂上駅のものです)。10通余りの回答メールをいただいていたのですが、この日記を書く直前にようやく正解メールが飛び込んできました。回答期限切れなのでどうしようかな?でも当ててもらえて正直とてもうれしいので、やはり何か送ろうと思っています。これに懲りずまた挑戦して下さいね。おもしろそうなものが見つかったらまた企画します。


2003.05.16 Fri  目玉か太陽か

真ん中の黄身が目玉に見えるか太陽に見えるか。日本語と英語ではかくもとらえ方が違うらしい。満月に見えると言って小さい頃友達にバカにされた経験を持つ私だが、目玉か太陽かどちらかを選べと言われたら迷わず太陽を選ぶ。朝食には、朝陽が昇るさまをイメージする目玉焼きがお似合いだ。
ところで、昨日の答えですが、ちょっと難しかったのか、残念ながら正解者はいらっしゃいませんでした。私自身は毎日通勤時お目にかかってるんですが、まだそれほどメジャーな代物ではないのかな?ということで明日ズームアウトした写真をアップします。


2003.05.15 Thu  これなーんだ?

今日の千早都の日記(今日のiショット)の写真に写っている赤いものは一体何でしょう?正解の方には素敵なものをプレゼント★ふるってご応募ください>mail。締め切りは日本時間で2003年5月15日23:59です。正解発表は明日のこの欄にて。


2003.05.14 Wed  もしもし

春の交通安全週間が始まり、朝の交差点に多くの警察官が出ている。信号の変わり目にピーピーと笛を吹き、信号をきっちり守るよう指導を繰り返す。黄色から赤へ変わるぎりぎりのところで交差点に入ってきたタクシーが呼び止められた。あれで違反というのかな?それとも注意ですむのかな?道の傍らに車を寄せさせることもなく、1車線以上塞いだまましばらくやりとりが続き、結果は注意で終わったようだが、それって迷惑・・・と思っていたのは私だけだろうか。


2003.05.13 Tue  緑の効用

目が疲れたら遠くの山の緑を見ろ、と昔からよく言われている。ピカピカな緑は困るが、木々の緑の色は確かに目に優しく、和みの色ともいえそうだ。一方、緑の青臭いにおいはストレスを消す効果があるとの調査があがっていた。コンクリートに囲まれて暮らしていると視野が狭くなり心理的に窮屈になる、結果ストレスがたまりやすい、という事象はここにきてかなり理論付けされてきたようだ。人工的な建物をうんと増やした後で緑も必要だと植栽に走るのもないよりましだが、人間は元来もっと緑と仲良く共存していかなければならない生物なのではないだろうか。


2003.05.12 Mon  皮剥けて

自然の仕業かいたずらか、生きている木の皮がずるりと剥けてだいぶ日が経つ。当初はその痛々しさから写真に収めることすらができなかったのだが、青々と茂る木々の葉がうっそうとしてくる様子を見て、この木は大丈夫なんだと確信を持つことができた。深い傷を負い、その表面は再生不可能となっても、ライフラインさえ保てれば、ありのままの姿を受け入れて生きていくことができるのだろう。


2003.05.11 Sun  本末転倒?

定価200円の菓子。大きなパッケージを開けると、組み立て式のおもちゃにラムネが1個。実はこんな商品が菓子コーナーの一角をずらりと占めている。私が子供だった時代は、せいぜいグリコのおまけぐらいしか印象に残っていないのだが、最近はおもちゃが欲しくてその「菓子」を買うことが流行になっている。しかも、聞くところによると、その「菓子」に入っていたキャンディやラムネ、ガムのたぐいは十中八九捨てられる運命にあるらしい。これを本末転倒と呼ぶべきか、苦肉の策と呼ぶべきか、実態が実態なだけに、非常に悩ましいところだ。


2003.05.10 Sat  こんな日は

何をやっても裏目にでてしまう
手持ちの白がぱたぱたと黒にひっくり返されてしまう
こんな日はじたばたせずに
時の波が過ぎ去るのを待つしかないのだろうか


2003.05.09 Fri  またゼロから

雰囲気の良さそうなお店だなぁ、そのうち一度足を運びたいなぁ・・・と思っていた飲食店の場所が、いつの間にやら更地に変わっていた。思ったらすぐ行かなきゃダメという声も聞こえてきそうだが、今回はちょっとショックが大きい。地方では商店街でも閉めてしまったお店が多いと聞くが、ここ東京23区の端くれでも事情はそう変わらない。まあここは更地に戻っただけでも、次の建物のめどが立ちやすいからマシな方かなと思う。さて、ゼロから今度は何ができるのだろうか。


2003.05.08 Thu  空の裂け目

夜空がぱっくり割れている。雲の向こうはかくも明るいのか。湿り気のある生あたたかい風が、時折激しく吹き、大気の不安定さを直接肌に知らしめる。


2003.05.07 Wed  空のコーヒーカップ

カップを満たしたコーヒーを一滴残らず飲み干せば、わずかな温みを帯びたそれがぽつんと残される。時にやさしいキスを受け、時に分厚い唇に挟まれながら、ちょっぴりイジワルな気分をその日の占いと称しコーヒー模様を底に残す。役目を終えたカップは楽屋に戻り、洗い乾かされ、次の声がかかるのを待つ。カチン、ガチャリと割られる日まで、彼はその役割をずっと演じ続けている。


2003.05.06 Tue  屋根より高い!

年季の入った巨大こいのぼりが、うちの目の前の公園でゆうらりゆれている。今ではマンションのベランダにちょこんと飛び出した小さなこいのぼりが都会の風景になっているが、それだけに、文字通り屋根より高いこいのぼりには風格がある。大きなカラダをたゆらせながら、鯉は公園で集う子供達をやさしく見守っている。


2003.05.05 Mon  水の階段

日中たくさん日差しを浴びていると、水辺がとても恋しくなり、その在処へ五感が導いてくれる。水が勢いよく流れるさま落ちるさまを見ると、それだけですぅっと体の真ん中を涼しさが抜けていく。これからはきっとこんな日が続くと思うと、心がぴょんぴょん踊りだす。


2003.05.04 Sun  買おうかなぁ(^o^)

こいのぼりグッズは数あれど、これには驚いた・・・どてっと横たわるこいのぼりクレープ。今日が5月5日だったら間違いなく買ったであろうそれは、ケーキたちの中に堂々と泳いでいた。


2003.05.03 Sat  ひっかけたな!

交差点角のガードレールがなぎ倒された跡がある。またか!幅広の道から狭い道への左折。路線バスも通るが、スピードをグンと下げ、ぎりぎりのところで曲がる。端で見るに、バスはいつもこのガードレールにかすりそうである。だから、ちょっと大きなトラックだと簡単にひっかけてしまうのだろう。歩行者としての自衛策はただ一つ、その交差点のすぐそばには立たないことだろう。


2003.05.02 Fri  5月1日スタート

「健康増進法」の施行に伴い、首都圏の私鉄および地下鉄はみな構内全面禁煙となり、従来設けられていた喫煙所はなくなり吸い殻入れはすべて撤去された。今のところ目立った混乱があったとのニュースは流れていないし、通勤で使う駅でも特にこまったちゃんは見受けられなかった。残念ながら、JRだけは長距離路線があるとか喫煙車両をわざわざ設けているのでといった理由で全面禁煙にはならなかったようだが、これが半年、一年後には、駅構内に喫煙場所があったことなど忘れ去られるようになるのだろうか。


2003.05.01 Thu  花の壁

それは、家と家との境界であったり、建物と道との境界であったり、自動車道と歩道との境界であったり。花の壁はボーダーラインという暗くて堅いイメージを払拭し、ただただその鮮やかさでもって人を魅了している。人と人との間にも花を咲かせることができれば、きっと明るくて前向きなコミュニケーションが生まれるであろう…ふとそんなことを思った。


4月

2003.04.30 Wed  光と影

初夏を思わせる日差しと時折ぐらっとするほどの風。木々の茂る公園を歩けばこぼれた光が揺れる、いや、厳密には陰が揺れる。花の季節から緑の季節へ、時間は着実に移行していく。新芽の匂いを胸いっぱい吸い込んで、心に積もった澱を洗い流せば、きっと明日が見えてくる。


2003.04.29 Tue  ガォー

ガス抜きが足らなかったり酸素不足で窒息しそうになると、ガォーッと吠える。吠えるだけなら放っておいてもいいのだが、まわりに噛みつく、つっかかる、邪魔をするようになったら要注意。今日のようなお天気の良い日はせいぜい外に出して心身共にすっきりさせてやるのが効率的なようだ。


2003.04.28 Mon  綿ひかる

あたりが暗くなってきても、綿毛のまわりだけはなぜか光を帯びていて、暗闇にぽっぽっぽっと浮かび上がる。風がふぅぅと吹けば、その白いぼんぼりはカタチを崩しバラバラになって飛んでいってしまう。そんな儚さと命を伝えようとする力に、今さらながら心動かされる夕暮れ時。


2003.04.27 Sun  飛び立つぞ

羽を傷つけてしまったのだろうか。一瞬そんな気もしたが、よく見ると、アスファルトの上でアゲハチョウは羽のストレッチをしているようだった。蝶になってまたそれほど経っていないのだろう。パタリ、パタリと体を揺らしながら、少しずつ少しずつきれいな羽を広げてゆく。ずっと見ていたかったけど、残念ながら時間の制約があって飛び立つまで見届けることができなかった。それから1時間後、もう一度同じ道を通った。蝶は居なかった。きっと無事飛び立てたんだ、そうに違いない、そう信じたい。


2003.04.26 Sat  おたまじゃくし

小さい頃、田んぼでおたまじゃくしを当たり前のように見ていた。掬うことはできるが掴むことはできないそやつも、いずれ手足が生え尻尾が取れてなくなる。そんな姿をごく自然に見ていた。図鑑の中でしか知らない子供はどんな風にそれを感じるのだろう。果たして、水槽に入れられたおたまじゃくしは、いずれ蛙となってそこを飛び出すことができるのだろうか。


2003.04.25 Fri  たらりん

にぎやかな花が咲き揃う中、藤棚はいつしかひっそりとその密度を増し、紫の花房をあちこちに下げていた。思えば5年前、子供が生まれて約半年間経ち自分をなくしかけていた頃、何とか半日ひとりの時間をもらい街をうろうろした挙げ句、この花にたどり着き、涙が止まらなくなったことがあった。なぜだったか、その理由はもう思い出せない。けれど今日またこの花を見て涙があふれてきた。ちなみに、藤の花言葉は、「歓迎」もしくは「恋に酔う」。


2003.04.24 Thu  魚3つで?

木が二つで林。木が三つで森。じゃ魚が三つで何になる?子供に訊かれると困ってしまうが、このお店の場合は「うおみっつ」が答えらしい。きっと魚づくしのお店なんだろうなぁ、魚に自信を持っているんだろうなぁと想像ができる。残念ながら、このところ全く時間がなくてこの手のお店に立ち寄れないのがとても悲しい。


2003.04.23 Wed  的当て

当たるか外れるか、当たるとしても狭い領域の高得点に入るか、はたまたすぐ隣の低得点エリアに甘んじるか。大昔からあるこのゲームに今ハマる人が多いのはなぜだろう。これは、誰もが気軽に参加できる敷居の低いゲームであるとともに、極めるには相当の集中力とカタチが必要とされるようだ。勝ち負けのゲーム性を重視すれば、人間同士のかけひきも確かに面白そうだ。けれどもっと面白いのは、与えられた一定の的を射抜くのではなく、不可解でカタチの定まらない人間のハートを射抜くことではないかと私は思っている。


2003.04.22 Tue  白い花火

どこを歩いても色とりどりの花が咲き揃い、それらを見ているだけで心が少し明るくなるような気がする。一方、上から眺めれば花をつけた木々に格別の美しさがある。例えば白い花火のように、例えばピンクの鞠のように。
この季節、ついつい花にばかり目を奪われ、今日のiショットの内容が偏りがちになってしまっているのだが、これも千早都の心の持ちようだとご容赦願いたい。


2003.04.21 Mon  横目

あっ、これは、真剣だ/かなり怒ってる/じっくり挑発してる/相当警戒している・・・女の人の横目は非常に怖い。特に白目が多いとその分だけこちらは安心できない。ちなみに私は、横目でじろり、ということをしたことがほとんどなく、せいぜい、ちらりという程度。その理由は、コンタクトレンズのずれるのが怖いから。


2003.04.20 Sun  割って出る

隙あらばここぞとばかり割って出る。そして根付く。ともすると刈り取られたり抜き取られたりするのだろうが、きっとそんなことではへこたれない強さを感じる。私はこんなところからも力をもらっているようだ。


2003.04.19 Sat  一輪

恐らくそのあたりに咲いていたのを手折って持ってきたのだろう。その人はにっこり笑って手にある2本のうち1本を差し出し、「どうぞ。これ持ってるとお金持ちになります。」と言った。はぁ?と思いながらも、まぁ受け取らない理由もないので「それはどうも…」。残念ながらこれをもって朝のラッシュに乗り込むわけにもいかず、仲間の花の居るところにそっと返してあげた。果たして私は金運を逃したのだろうか?


2003.04.18 Fri  次は私よ

一般の桜が終わったかと思えば遅れて八重桜たちが本番を迎え、幹や枝が重たそうにしている。これから夏にかけて、入れ替わり立ち替わり咲いてゆく花たち。「次は私よ」、「次は私よ」と互いに自己主張しながら、次から次へとその短い命を余すところなく披露してくれることだろう。


2003.04.17 Thu  灯りと月と

月がまんべんなく地を照らす。それだけでも夜道を歩けそうなぐらい今夜の月は明るい。しかしそれ以上に明るい人工の光が部分的に明るさの上塗りをしている。公園の木々は灯りに浮かび、花をすっかり落とした桜の木はその青々とした姿を見せている。春から夏へ。いよいよ季節が動く。


2003.04.16 Wed  光る標識

暗くなると「止まれ」の標識の周囲がチラッチラッと点滅する。暗くて見にくい標識でも、この効果により、何だろう?と注意を促しそこに視線を集めることができる。それに比べ、常にピカピカのテカテカだと、見る方もそれに慣れてしまい、逆にちっとも関心を引くことができなくなってしまう。この匙加減、簡単そうで実はとても難しい。


2003.04.15 Tue  星の花

うっすら青みがかった花が、星を並べたように咲いていてなかなかきれいだ。何という名前だろう?とりあえず星の花とでもしておこうか。家に帰って図鑑を開く。その名は花韮(ハナニラ)。え〜そんなぁ〜。葉っぱが韮に似ているから、葉っぱをちぎると韮のような匂いがするからそんな名前が付いているらしいが、星の花というイメージからは残念ながらほど遠い。私の中ではやはり「星の花」ということにしておきたい。ちなみに、花言葉は「恨み」。こちらも良くないから、知らなかったことにしたい。


2003.04.14 Mon  段々

その頂上に到達するには5通りの道筋がある。階段をのぼる、ロープを伝う、網目をのぼる、滑り台を駆け上がる、切り株を伝ってあがる。どの方法をとるかはそのときの気分と体力次第。私はたまたまこのとき切り株を選んだ。その理由は、ひょいひょいと飛んでゆけば一番早く頂上にたどり着くことができるから。明日はひょっとしたら違う道を選ぶかも知れないけれど。


2003.04.13 Sun  葉の中の葉の中の…

葉の中から次の葉が、そしてまた次の葉が…と、手品のごとく葉が吹き出してくる。それに伴い茎もぐんぐん伸びて、今日のような雨が続く季節の来るのを心待ちにしてる紫陽花。そんな姿を見ると、本来雨の好きでない私も、「雨は嫌い」「雨よ降るな」とは言えなくなってしまう。


2003.04.12 Sat  ゆっくりと開く口元

その黄色い花は、ぎゅっと口元を結んだまま数日じっと我慢していた。しかし、来るべき時をやりすごすことは許されず、ついにその口元をゆっくりと開き始めた。口の中をそっと覗いてみれば、雄しべと雌しべがほど良く間隔を保っている。一度開いてしまった口は二度と閉じることができず、半開きが全開となり、やがて口元を引き締めていた筋肉は力尽きて、欠片がポロリと落ちる日がやってくる。


2003.04.11 Fri  最後の宴

枝から落ちる溶けない雪は互いに身を寄せ合い時にもてあそばれながら土に帰る。さもなくば、溶けてくれればいいものをと人間に言われながらゴミとして処理されていく。咲ききれば散るのが運命、それゆえ最後の力を命の炎をゆらす桜。それは終わりを知るものの艶めかしさかもしれない。
ところで、このOfficeKOBAもおかげさまで開設してまる3年を無事迎えることができました。千句を超える今日の一句はもとより、この場で知り合えた多くの人との縁というものをとても大切に感じています。今後とも何卒応援よろしくお願いいたします。


2003.04.10 Thu  髪

たった一文字でその意味を伝えることのできる看板。Beautyなんちゃらとかサロン・ド・XXといった名前よりも、「髪」という一文字は遥かに視認性が高く、かつ、その意味するところがストレートに伝わる。加えて、書体ががっしりしていることから、かなり遠くからでもこの看板を見てそこに美容室があることを理解できる。わかりやすさ、存在感のPRという意味で、勉強になる看板である。


2003.04.09 Wed  売れ筋

「それは、ケータイというよりビデオカメラであり玩具である」こう定義すれば、不振FOMAにこの機種で一気に盛り返してきている理由がつく。バッテリの持ちが格段に良くなった上に、単なる二つ折りケータイではなくビデオ撮影時に首をくるりと回すことができる機能性に人気が出ているのだ。また、通話はべらぼうに高いが、通信をガンガンやるなら、i-modeよりも計算上リーズナブルなのだ。実はこの機種が発表になってから私自身ちっとも落ち着かない。そそる、とはまさにこういうことかもしれない。


2003.04.08 Tue  いくつになっても

「もう祝う歳でもないでしょう?」と口では言いつつも、改めて「おめでとう」と言われると何だか照れくさくてくすぐったい。4月8日はお釈迦さまの誕生日であり、仏の御体に甘茶をそそぐ花まつりの日である。そんな巡りの日に生まれてはや38年。私はここまでどうやって生きてきたのだろう。これからどうやって生きていくのだろう。人は決して一人では生きて行けない。いろいろな巡り合わせの中で、いつもどこかでだれかに支えられてここまで来たに違いない。そして、きっと、これからも。


2003.04.07 Mon  強いピンク弱いピンク

強い風雨に耐えた花がやわらかな日差しの中に揺れている。桜を集めた公園では、これが最後の花見だと、大勢の人が詰めかけている。温かい風が時折花びらを散らし、薄いピンクの絨毯は少しずつその厚みを増す。来週までは多分もたないだろうけど、少しのあいだそこを訪れる誰にも平等に花を愛でる楽しみを分けてくれる花たち。私はそんな花に囲まれて生まれた子供だそうな。


2003.04.06 Sun  お黙り!

ああ、これが、巷で噂の「お黙り!ケイタ」か。7,980円で半径3m内でケータイの電波を妨害する機能があるって?連続使用4時間ということで、公共の場で云々というよりは、どちらかというと嫌なものをシャットアウトしたいとき使うモノみたい。例えば嫌な人からかかってきた電話をそれとなく切るにはいいのかも。ケータイによる盗聴防止にも使えるだろう。実はこれを使っている人を一度見かけたことがある。それはウヒヒヒヒ・・・ストーカー風のおっちゃんだった。


2003.04.05 Sat  もう寒くはないかな

冬の寒々とした中での噴水は見るにたえないものがあるが、ここに来てようやくそれを直視できるようになった。これから夏に向けて、水の周りには人が徐々に多く集まるようになる。今夜は噴水向こうの桜下にて、おろしたてのスーツ姿10着ぐらいが宴会をやっていた。


2003.04.04 Fri  どこにでもニョキ

花の芽というのは、必ずしも枝の途中や先につくものではないらしく、幹の割れ目や切られた枝の付け根から、ニョキっと顔を出してみたりする。一方で満開となった桜に圧倒されながら、モクレンやこぶしなども着実に花をつけ花を落としてゆく。決して明るい世の中ではないけれど、花の季節はそこここで、ソワソワワクワクする。


2003.04.03 Thu  落ちても花

特別に強い風が吹いたわけではない。誰かがむしったのでもない。本来なら花びらがひらひらと舞うところ、花のカタチを保ちながら、桜の花が落ちている。


2003.04.02 Wed  屋根より高い

桜が咲いたかと思えば次はこどもの日らしい。何を気が早いと言いたいところだが、すでに近所では鯉のぼりがちらほら見受けられる。そういえば、私の住んでいるあたりで鯉のぼりと言えば、マンションのベランダやお店のディスプレイぐらいで、いわゆる「屋根より高い」鯉のぼりは見かけることがない。歌は世に連れというものの、ちょっと淋しい気もする。


2003.04.01 Tue  新しい名前

ほんの数年前には存在しなかった名前の銀行が並んでいる。かつて銀行を目印にしておけば間違いないと言われた巷の案内地図は、相次ぐ金融界合併と店舗整理のとばっちりを受け、改訂につぐ改訂を余儀なくされている、もしくは役立たずとなっている。新しくなることは決して悪いことではない。しかし、リテイルバンクならそれらしく、利用者視点を欠くことのないよう願ってやまない。


3月

2003.03.31 Mon  pile

いよいよ3月31日、不思議なマジックが起こる日だ。あんなにあったはずの問題が、山積みの課題が、この日を越えると嘘のようになくなる。そんな気がするだけかと思いきや、物理的になくなってしまったりするから不思議だ。年度末、そして、年度始め。今年もすっかり気分一新となるのだろうか。


2003.03.30 Sun  選ばれる人・選ぶ人

候補者のポスターが並ぶ。まもなく選挙だ。選挙権を持った人間が立候補した人間の中から知事や議員になって欲しい人を選ぶ。得票の多かった人が定数枠分選び取られる。今回はどんな人が選ばれるのだろう。これという争点もなく投票率が下がる中、選ばれた人の責任と同じぐらい選ぶ人の責任が問われている。


2003.03.29 Sat  桜の夜

むかし、むかし、そのむかし、ある人と二人でこの桜を見ていた。橋の欄干に身を乗り出して、川面に咲き誇る桜を見ていた。おしゃべりなはずの二人は、ただただこの桜を見ながら、徐々に語るべき言葉をなくし、桜に、そしておそらくお互いに酔いしれていた。結局のところ、その人に指一本触れることなく、この桜だけが思い出として残っている。今頃彼はどうしているだろう?桜さん、知っていたら教えてくれる?


2003.03.28 Fri  水飲み場

さきっぽからちょろちょろ滲む水。時に噴水のように高く舞い上がることもあるけど、通常は口を閉ざしむっつりしているはずのそれ。光を浴びてますます光る。


2003.03.27 Thu  座り込んで

それはちっとも珍しい光景ではない。一時ジベタリアンと名の付いたそれは、ホームであろうがコンビニの前であろうが関係ない。電車の中でだっておかまいなしだ。複数でだベることもあれば飲み食いしているときもあるし、一人でメールを打っていることもあれば本を読んでいることもある。立って安定した状態を一定時間保つ体力がなくなっているのと、恥とか格好悪いという意識がない、汚いと思う感覚が薄れていることがその主な原因と言われているが、果たして本人達はどう思っているのだろう?


2003.03.26 Wed  つぼみのように

雨、そして雨。寒気と暖気がケンカしながら、徐々に暖気が優勢になってくる季節。断続的に雨の降る日があるかと思うと、のんびりおだやかな日差しに包まれる日があったり。枝に残る雨のしずくは透明なつぼみのように黒く濡れた木を飾り立てる。本物のつぼみもはちきれんばかりとなった。


2003.03.25 Tue  ラッピングバス

乗り合いバスの車体全体が広告になってどれぐらい時間が経っただろうか。最初は珍しさもあり注目していたが、最近はちらっと見て、あっ、そう、こんな感じね、という程度にしか思わなくなった。それはそれでしかたのないことだが、たまにはこんな私の目を釘付けにしてくれるようなモノにお目に掛かりたいものだ・・・得てして見る側というのはこんなもの。学習レベルが上がることはあっても下がることはない。広告業も因果な商売である。


2003.03.24 Mon  あじさいの芽

秋にこれでもかというほどちょんちょんに刈られたあじさいの茎が、ため込んだ力を存分に発揮してにゅうにゅうと新しい茎を伸ばし、そのところどころに黄緑の力強い芽をつけている。やがてぎっしりと緑の葉を茂らせ、梅雨の頃にこってりした花を咲かせるであろうそれを、これから朝いつも目にして生きていけるのは、きっと幸せなことなのだろう。


2003.03.23 Sun  すかし

ほんの少しの光さえあれば、そのすかしは有効となる。実用性を考えれば疑問符のつくそれにわざわざ難しいすかしを入れるというのは、昔の人の風流だろうか。


2003.03.22 Sat  on the globe

ここ数日テレビをまともに見ていない。元々テレビっ子ではないのだが、同じ映像、同じコメントがひたすらループする、それでも新しい情報が少しは紛れ込んでくるかも、と思いながら我慢して見る、あたかもテレビにそこでじっと見ていろと言われているような、そんな状況に耐えられないのだ。もちろんこの世界的な危機に無関心でいるわけではなく、新聞やネットで常に情報はキャッチしている。そして、考える、自分のちっぽけな頭の中で、地球儀を回しながら。


2003.03.21 Fri  あなたの会社は…

かつて、自分で会社を作り経営する、ということをまじめに考えたことが何度かある。そのたびに、なぜ会社にする必要があるのか?それにより得られるものは何か?背負うものは何か?といったことを計算し、3年ぐらいで相殺してはプラスにすることの難しさを感じて断念してきた。「慎重すぎる」とか「やってみれば道は開ける」という言葉を聞きながら、でも踏み切れない自分は、ぶつぶつ不満を垂れながらもサラリーをいただくのがすっかり身に合ってしまっているようだ。


2003.03.20 Thu  Hello, Daisy!

お日さまが昇れば花開き、お日さまが見えなくなるとその花を閉じるというday's eye、訛ってデイジー。その姿は、あまりに純粋で無邪気。人間にもかつてそういう時代があったはずなのに、人はそんなことをとっくに忘れてしまっているようだ。くすぶったニュースが断続的に流れる中、心から陽を仰げる日が一日も早く訪れることを望んで止まない。


2003.03.19 Wed  回復力

勝手知ったる場所であろうがなかろうが、私はよく体をあちこちにぶつける。それは左肘だったり、足の小指だったり、踝だったり。あまりにもどんくさくて、自分でも呆れながら、ひとりひっそり痛がっている。今回は、左太もも。なんでそんなところを?と自分で自分がわからない。おまけに今回は回復力がすこぶる悪く、一週間経っても内出血がひかない。一方、転んで怪我しても数日ですっかり治ってしまう五歳児の回復力には驚くばかり。歳をとるとは例えばこういうことらしい。


2003.03.18 Tue  十四番目の月

雨上がりの夜空。まだぶ厚い雲が点在する中、見えつ隠れつ眩しいほどの月が徐々にその姿を大きくしていく。満月の一歩手前で、その明るさはあたりの街灯にも劣らない。月明かりで夜道を歩けそう・・・そう思えたのは久しぶりである。


2003.03.17 Mon  君の横顔

こちらが視線をそらすとじろりと正面から睨むくせに、面と向かえばぷいと顔を横に向ける。結局こちらは君の横顔しか見つめることができない。照れ屋の君もよっぽど横顔には自信があるらしい。


2003.03.16 Sun  そりゃないでしょう

本屋のアルバイトの子が困っている。近くで本の整理をしているのだが、その人にどう言っていいのかわからなくなってしまったようだ。平積みの本の上に自分の荷物をどさっと置いて、近くの本を手に取りじっと立ち読み。おっちゃん、あんただよ、あんた。「あの〜」彼女がおそるおそる声をかけた。「ん?」彼は彼女の言いたいことがわからなかったのか、わかってて無視したのか、ちらっと彼女に視線を送ったのちすぐ手にしている本に向かった。彼女の次の言葉を私は待った。


2003.03.15 Sat  とおりすぎるもの

もしかしたらそこにいったん止まるかもしれない。もしかしたらそこには見向きもせず通り過ぎて行ってしまうかもしれない。いずれにせよ、目を爛々と輝かせたそれは、いつか私のそばを通り過ぎてゆく、一瞬目くらましの術を使いながら。


2003.03.14 Fri  それは春の空

朝晩はまだまだ風が冷たい。油断をすると簡単に風邪を引いてしまいそうだ。けれど、あの透き通った冷たい空はやや丸みを帯び、時折見せる暖かな日差しに救われることも多くなってきた。世界はだいぶきな臭くなってきたが、この空には春の香りが立ちこめている。


2003.03.13 Thu  たそがれて

傾いた日の中で一日の終わりを感じるとき。今日の成果は何だったろう?ふと振り返るときでもある。実際にはこのあと寝るまでの次の時間が続いており、放っておいても時の連続は止まらない。朝から街中で活動してきたカラスたちが集まってくる。きっと、それぞれに本日の成果を、一つ二つ持ち寄りながら。


2003.03.12 Wed  力強く

花の雄しべと雌しべはむき出しなものが多い。むき出すことによって受粉を促し次の世代をつくっていくのだろう。その力強さ、潔さに、ときどき妙に感動することがある。比して人間はどうなのかなと振り返るにあたり。


2003.03.11 Tue  

オフィスの窓から昼間ずっと白富士が鮮やかだなぁと思っていたら、夕暮れは西の空が真っ赤に焼けていた。春になりきれない空は、灰色のぶあつい雲を局所的に浮かせつつ断層をつくっている。ここ2週間、時折訪れる暖かな陽気が罪作りにさえ思える外気の冷え込み。負けないで、負けないで・・・自分の身体に言い聞かせる。


2003.03.10 Mon  空とクレーン

細かな作業にいそがしい現場はあるものの、大型重機はみな揃ってお休みしている日曜日。まっ青な空にぐぐっと突き出た赤いクレーン。明日からの重労働に備え光エネルギーを蓄えているようだ。


2003.03.09 Sun  ノブ

開けたり閉めたりロックしたり。ノブって不思議なカタチをしている。律儀なやつとも思うし、かたくななやつとも思う。とてもエロティックなやつだとも思う。男性に見える?そうかもしれない。


2003.03.08 Sat  人が人を見るとき

人の顔がずらりと並んだポスター。知り合いでも居るのだろうか、それを一つ一つ見ては言葉を交わす二人。何て言ってるんだろうなぁ。遠くから想像を巡らすのもおもしろい。


2003.03.07 Fri  柵の中の人々

本当に柵の中に囲われた人がいるわけではない。たまたま帰りの通勤電車、ドアに映るその姿、すなわち、外の柵と社内の座っている人々の姿がだぶっていたのである。一種だまし絵のようでもあるが、合成写真のようなそれは、実はいつも見えていながら気づかなかった風景なのかもしれない。


2003.03.06 Thu  立派な生垣

都会の生垣や家の目隠しによく使われる木、レッドロビン。乾燥に強く手入れしなくても放置するとどんどん大きくなるので生垣には最適だが、年2回ぐらいちゃんと剪定してやらないとのび放題になってしまうので注意が必要なのだそうだ。かといって、一律揃えて新芽まで全部刈り取ってしまうと後が続かないというのも事実らしい。ついつい元気の良すぎる子供をイメージしてしまうのは悪い習慣か。


2003.03.05 Wed  地上への避難路

911の後、しばらく高層ビルに対してどうしようもない不安にさいなまれていた。高いところにたまにのぼるのはいいけれど、恒常的に、例えば住居が高層ビルの上というのは避けたいと、それは今でも思っている。とはいえオフィスの自席は27Fなので日々葛藤(笑)。夕暮れのやや不安定な空模様に光の路が現れた。いざというときこんな地上への避難路があるといいなぁとパチリ。


2003.03.04 Tue  ほころび

3月3日雛祭りの日。東京では春一番が到来。いよいよ本格的な春だと言いたいところだが、週間天気予報を見るかぎり、ついこの前までの冬の気温と少しも代わり映えしない。そんな中、先が赤く染まったつぼみのふくらみが十字にほころびはじめているのを見つけた。割れ目からはじけて花開くまで本当にあと少しのところまで来ている。


2003.03.03 Mon  節分草

春が来たことを教えてくれる花、節分草。その名の通り旧暦の節分に花を咲かせるというから、今の暦ではちょうど今。二年前に亡くなった義祖母が大事に育てていたその分草は、決して目立つことはないが、素朴で白い花を咲かせていた。三回忌、義祖母を偲びに集まった我々は、花に姿を変えた義祖母の出迎えを受けたようだった。


2003.03.02 Sun  たったそれだけ

8両編成の電車を4両x2に分けて、片方はその駅止まり、片方はその先のローカル線を行く。その切り離し作業をたまたま目にしたのだが、運転手が2名で、スイッチひとつ、「ガチャッ」、「切り離し完了」、えっ、本当にそれだけ?この分だとひっつけるのも簡単なんだろうか。10分、15分かけて作業するのを見たことがあるだけに、あまりに簡単すぎて拍子抜けしてしまった。


2003.03.01 Sat  step by step

自分のペースで一歩一歩踏みしめながら下りる階段と、規則正しく下へ誘導するエスカレーター、それに、目的地までストンと一気に下ろすエレベーター。人は時と場合に応じてこれらを使い分けている。時として乗り間違えることはあるけれど、そこで打てる手は限られている。流れに乗るしかないと諦めること、何が何でもスタートポイントまで引き返すこと、流れに乗ってしまえば新しい展開があるかもしれないと思うこと。私はこの最後の選択肢が好きだ。


2月

2003.02.28 Fri  変わる自分を楽しもう

人間よほど嫌なことでもない限り、自分を変えたいとは思わないものらしいけれど、一方で、ぼやぼやしていると、自分が陳腐化してしまう、埋もれてしまう、取り残されてしまうように感じる時代でもある。変えたくない自分→変わらざるを得ない自分→変わることになれる自分→変わることを楽しめる自分。こうなれば、人生しめたものかもしれない。 


2003.02.27 Thu  住んでみたいお家

幼少の頃、どんなお家に住みたいか絵に描いてみなさい、とか、積み木やブロックで作ってみなさい、と言われ、とても嫌な思いをした記憶が多々ある。そもそも図画工作系のものが不得意で、目の前にないものを描くのがとても苦手だったので、少し大きくなると、どうやれば先生にうけが良いのか、そればかりを考えながら点数を稼ぐような子供になった。何も指示されずささとブロックを組み上げ、「それなあに?」と訊かれたら「私の住んでみたいお家だよ」と答える子供。そう、これが本来なんだなぁ。


2003.02.26 Wed  白い朝

雨上がりの朝、雪でも降ったのかと思うぐらい霜が厚い。クルマの窓は凍り付いているらしく、すぐ動かそうとしている人はお湯を持ってきたりで四苦八苦している。三寒四温、ぽかぽか日差しがあるかと思えば冷え込む朝に逆戻り。三歩進んで二歩下がる、今年は前へ進むのがなかなか大変だ。


2003.02.25 Tue  プーさんはひとり

東京ディズニーランドの中にミッキーマウスは一人だけ。いや、世界中にミッキーマウスは一人だけ。本物のミッキーは一人以上存在しないことになっている。物理的に可能かどうかという問題ではなく、ブランディング上そういうことでコントロールされているそうだ。そんなことを考えながら、ふと目の前のプーさんを見るととても違和感がある。もちろんミニチュアだし何体居ても何ら不思議はないけど、全く同じ顔をした人が二人いることがとても妙に思えてきて、つい一人にしたくなる。


2003.02.24 Mon  出張お疲れさまです

東京駅で薬師寺の「聖観音像」に遭遇した。八重洲イベント会場での「歴史街道展」に特別参加とのことで、警備員の見張る中、2mを超えるその姿は美しく柔らかであり、思わず「出張お疲れさまです」と声をかけてしまいそうだった。帰宅してネットでこのイベントを検索してみると(http://www.rekishikaido.gr.jp/do-raku/index200302.html)、あれまあ、実物大レプリカだったんだ!よくよく考えてみれば、本物がわざわざここまであんなに軽装備でやって来るはずないのだが・・・少しがっかり。


2003.02.23 Sun  二人の足跡

潮が満ちてくるまで、もしくは、強い風にカタチを崩されるまでのあいだ、その足跡はそこに残る。大きさのやや違う靴、付いたり離れたりしながら歩く二人の足取り、砂浜に足を踏み入れ隣の砂浜まで歩いて行ったそのシルエットを追いながら、春の海を見る。


2003.02.22 Sat  河津の桜

それは桃の花のように濃く華やかでがっしりと腰を据えた花。分厚いコートを羽織りながらもその桜を愛でる人・人・人。桜といえば4月初旬に白にほんの少しピンクがかり、はかなくはらはらと花びらを散らすそれしか知らなかった私にとっては、違う花かとさえ思うほどだ。昨年、この河津の桜がこの季節に咲くことを知り、一年ぶりに念願が叶った。もう思い残すことはない(笑)。


2003.02.21 Fri  地球胎動

核となる中心部分が燃え上がる。ふつふつと、ゆっくりゆっくり。小さな爆発を繰り返しながら成長し、できあがったのが地球という星。今も中核はふつふつと燃えている。


2003.02.20 Thu  見回り

検挙率が下がり、世の中物騒な事件ばかりが目に付くこの頃、日本は安全な国だというのも神話になりつつある。もちろんそれでも諸外国に比べれば安全な方なのだろうが、町のおまわりさんを見れば、どことなく落ち着きのない、警戒心がそのまんま表に出ているような感じがする。でも、冗談を交わしながら連れ立ってのんびり自転車で見回りをしている(ように見える)おまわりさんも健在だ。大した防具も付けずいざというとき身を守れるのか、傍目から見ていても不安は大きいのだが。


2003.02.19 Wed  春の花

梅、桃、桜もいいけれど、春を思わせる花の中では菜の花が一番ほんわか気分にさせてくれる。鮮やかな黄色の花と黄緑の葉が場を明るく引き立たせる。そこに君がいるだけであたたかい気持ちになれる。少し暖かい日があったかと思うと冷気や冷たいみぞれにたたられ最高気温が前日の最低気温になったりと、不安定な天候が続いているが、それでも徐々に春の日が近づいていることを五感で感じることができるこの頃である。


2003.02.18 Tue  ガラスのうさぎ

月の中で仲睦まじいガラスのうさぎ。傷つきやすく壊れやすいその体を互いに支え合いながら、そっと寄り添う二人。ガラスには冷たさがつきものだけど、このうさぎからはぬくもりが感じられた。いつまでもお幸せに、ついそう声をかけたくなる。


2003.02.17 Mon  センセイの鞄

2/14夜、買い求めたばかりの「センセイの鞄」読みながらお酒をいただいた。2/16夜、WOWWOWで「センセイの鞄」を見て泣いていた。小泉今日子演じる月子の設定年齢がたまたま37歳であり、彼女の強情で大雑把で泣き虫な性格にどことなく共感してしまったのか。40を前にした独身女性と30以上年上のオヤジの恋物語なんて…と鼻で笑うのは簡単だ。けれど、老いを感じつつも徐々に覚悟を決めてゆくセンセイと、揺れながらも一途にセンセイを見つめてしまう月子には、本でもTVでも泣かされっぱなしの2時間だった。


2003.02.16 Sun  20周年京絵巻

京都市の市営地下鉄が開業20周年を迎え、二条城の障壁を再現したという記念のペイント列車に出くわした。車両によって、鳥、扇、花木がひょこひょことちりばめられ、さながら走る京絵巻を演出している・・・そんな姿を横目に、京都の真ん中にやっと地下鉄ができたと感激した日の遠さをしみじみ感じた。実家から京都駅までバスで1時間だった時代から、地下鉄20分+徒歩10分=30分に。行き来する身としてはだいぶ楽になった。


2003.02.15 Sat  サンシャインと月

あたりが明るすぎても暗すぎてもいけない。月をケータイのカメラにおさめようとしてこれまで何度も失敗してきた。こんなんじゃ撮れっこないと諦めかけていた。けれど、夕刻池袋を歩いていてふと目に入った月がほどよく光っているのを見て、もう一度だけチャレンジしてみようと思った。真っ暗になりきれていない空、サンシャイン60ビルの頭上にある月・・・なんてことない構図だが、とりあえず「月」と認識できるものが撮れたようだ。


2003.02.14 Fri  バトンタッチ

仕事を終え、夕日は街のネオンにバトンタッチしてゆく。そのリレーは早すぎず遅すぎず、微妙なタイミングでぱらぱらと行われてゆく。デコボコゴジャゴジャした街、東京も、このときばかりは墨絵にカムフラージュされて、キレイと言える時がある。


2003.02.13 Thu  あの灯

今度、という日があるのかどうか、それはその時がやってこない限りわからない。もう二度とない、と決めていても、人に気まぐれというものがある限り、絶対ないとは言い切れない。あの灯がもう一度灯ることがあるのかどうか・・・それはきっと誰にもわからない。


2003.02.12 Wed  ガリレオ・ガリレイ

「それでも地球は回る・・・」と言い残して処刑されたガリレオ・ガリレイ。その地動説はあまりにも有名だが、比重測定原理も彼の発見した法則でありそれを応用した温度計がある。これは、気温の変化に応じて温度計の中のガラス球が浮沈し、浮いている球の中で最も下にある球についているプレートの数字が現在の気温を表すという。温度計としては1本で用は足りるが、インテリアとしてなら何本かまとまっているときれいだ。ガラスが手作りなのでお値段は少々はるけれど。


2003.02.11 Tue  不安だからこそ

電車の中で見かけた広告。「片思いは、不安。両思いも、不安。」コピーとしては悪くない(だから目に止まった)。けれど、これが何の広告かと見てみたら、結婚式場だったから違和感がある。お互い思いはあるけどそれでも不安だから結婚するのかな?そうなのかな?もちろん結婚は始めてみないことには本当のところはわからないけど、不安を理由に結婚するのはどこか逃げのような気がしてならない。


2003.02.10 Mon  晴れやかな魅力

春の気配が感じられる日差しの下、柔らかな風に微笑みかけるラナンキュラス。夏の花かと思うぐらいの鮮やかな色つやと、透き通るような花びらが幾重にも重なり合う華やかさがあまりにも魅力的で、思わず目を奪われてしまう。


2003.02.09 Sun  陽が落ちる前に

その光にもはや力なくすごすごと落ちてゆく冬の陽を、最後まで見届けるのはとても難しい。うまくそのタイミングに出くわしたとしたら、その夜はきっとついている・・・そう思うことにしよう。


2003.02.08 Sat  空に焼き付いて

冬場、葉をすっかり落とした木々は、その姿を暮れの空に黒々と焼き付ける。ただ一色の青い空を、ぐさっと突き立て、ぐぐっと突き上げるかのように、力強く存在を固持し、来るべき春を待つ。もう少し、あともう少し。


2003.02.07 Fri  七段飾り

節分が終わると次は雛祭り。子供の通う保育園では早くもお雛様が正面玄関にお目見えした。これを見るたびに、実家の押入れにかれこれ10年以上眠っているお雛様に申し訳なさを感じる。昔は結婚したらそのセットを嫁ぎ先に持っていくのが習わしだったそうだが、都会の住居にはとても七段飾りなど置くスペースがなく、自分の子供が生まれたときに2段飾りを買い求めて飾るのがやっとだった。押入のお雛様はもうすっかり泣き疲れているだろうか。


2003.02.06 Thu  カメさんよいしょっ

ドラマのセリフから「ドジでのろまな亀」という言葉がはやった頃がある。「鶴は千年、亀は万年」なんて一方で持ち上げていながら、実は人間ってカメを相当に見下げているんだなぁ、というのが、その当時の私の印象である。けれども、例えば石の上に登るためになんどもなんどもトライしている姿、足を滑らせながらも見事に体のバランスをとる姿は、人間が見習うべきところじゃないかな・・・水槽のカメを見ながらふとそう思った。


2003.02.05 Wed  一曲行きます

マイク片手に歌本かかえ「一曲行きます」、という姿は今でも健在だろうか?バブルの終わり頃には夜な夜なこんな情景が身近にあり、私もよく二次会三次会でお付き合いしていた。わいなわいなのお祭り騒ぎは遠い昔の話となり、すっかり通常モードに落ち着いたとも言える昨今、「本当にカラオケで歌いたい人が自分の好きな場所でしっとり歌う、というのがスタイルだよ」とその道の人に教えられ、妙に納得しているのだが。


2003.02.04 Tue  雪やこんこん

寒いの嫌いでスキーしない族の私でも、これは許せる、かわいいと思えたのが、雪だるまがスキーをしているネオンアート。点滅等、特に派手な演出はなく、ただ赤青黄色緑白のネオンライトがピッカと点いているだけなのだが、そのほほえましさにはこちらもついついにっこりしてしまう。そういえば、明日の東京はまたまた雪の予想だ。


2003.02.03 Mon  winter night in TDL

寒空の下の東京ディズニーランド。陽が落ちればさらに温度がぐんと落ちる。けれど青白い光のアーチは誘惑する、もう少し、あと少し、ここに居てみませんかと。それは寒色系の色遣いにもかかわらず、不思議と冷たさを感じさせず、ほんのり青く浮かぶシンデレラ城とともに、冬のディズニーワールドをしっとりと飾っていた。


2003.02.02 Sun  おしりでシュワッチ

クルマのおしりにウルトラマン(o|o)がぶら下がっている。かわいいと思った反面、ここじゃ満足に飛べないなぁとも。ちなみにこのクルマはある会社のロゴが入った商用車で、ずらり並んでいる中で唯1台、ウルトラマンを付けていた。


2003.02.01 Sat  手すり広告

エスカレータに乗り、何気なく手すりに手を置くと、そこにボスジャン広告が。売り場一面各種広告ディスプレイ状態の家電量販店において、この広告は確かに目にとまる。後はいつまでそのキレイさを保てるかだが、汚れれば張り替えればいい、それぐらいお気楽な試みなのかもしれない。逆に、どこに行ってもこの広告があるようになると、その意味はすっかり薄れてしまうことだろう。


1月

2003.01.31 Fri  すきま

電車とホームの間にぱっくり開いた黒い口。小さい頃は、これに吸い込まれそうな恐怖心から、乗り降りで思いきりジャンプしていた。さすがに大人になってからはそんな恐ろしさもさほど感じなくなったけれど、いつ見ても気持ちのいいものではない。ホームがカーブしているところでは、大人でも注意していないと危ないぐらい大きな隙間がある。どうか、誰もここに吸い込まれませんように、足を突っ込みませんように・・・電車に乗るたび願っている。


2003.01.30 Thu  スクラップ&・・・

再開発地域では、元あったビルや工場などが取り壊され整地され、あっという間に新しい建物が現れる。日々刻々と変わるその風景を足元に見ながら、その対極に居る自分をとても歯がゆく思う。寒風吹き荒れる中、ぬくぬくとしたシェルターに身を隠していることがその原因だとわかっているのに。


2003.01.29 Wed  キンセンカ

花言葉は一般に「繊細な美しさ」。一方でその色が鮮やかな黄色であるがために、「不安」、「別れの悲しみ」といった悪い意味の花言葉もある。いずれにせよ、早春から春にかけてその黄色さを強烈にアピールするキク科の花、キンセンカ。私の目には、花びら一枚一枚の繊細さより花全体の醸し出す生命力の強さのほうがびんびん入ってくる。


2003.01.28 Tue  水の中のドラえもん

水槽の中でぶくぶくぶくぶくドラえもんが泡立てている。彼は丘に居ても空にいても水の中にいても絵になるやつだ。大きな図体に大きな目をしっかと見開き、今日もみんなにほのぼの系の夢を与えているドラえもん。長きにわたり、飽きられず憎まれず、その生命力には恐れ入る。※ところで、昨日の答えは・・・ハイデッカー仕様の子供用トイレでした。


2003.01.27 Mon  これは何でしょう?

うわさには聞いていたが実物を見るのは初めて。場所は池袋。子供にとても人気があり、大人ひとりでここに来るのは難しい。バスの扉は合計3個ある。さてこれは一体何でしょう?正解は明日の日記にて。


2003.01.26 Sun  残り月と雲

透明度の高い昼の空。地上に吹く風や雲の流れとは全く無関係に、ただただそこにある月。ぼやけた顔をさらし、あたかも「隠れる」ということを忘れたかのように、あなたはそこに居る。


2003.01.25 Sat  密集

小さいなりでありながら、我も我もと咲き誇る花。でもそれは、押しのけ合っているのではなく、隙間をぬってうまく自分のポジションを見いだして生きている。それが花の智恵なのかもしれない。


2003.01.24 Fri  夜空の断層

以前朝の空がぱっかり割れているのを撮ったことがあるが、今日はその夜バージョンに出会った。定規をあてて作ったような空の断層・・・上層には多くの雲の集団があり不透明な空、下界は透明度の高い空。世の中逆だよなぁ・・・ついそんなことを思ってしまう。


2003.01.23 Thu  水面のシマウマ

大きな川に映るビルの影。ガラスの部分とコンクリートの部分が互い違いになっているため、うまく光を当てると水面がその建物分シマウマになっていた。


2003.01.22 Wed  Tower of Tokyo

東京タワーが日本一の高さを誇っていたのは一体いつまでだったのか。今や超高層ビルが雨後の筍のように点々と東京を尖らせている。それでも、久しぶりに足元から見上げてみればまだまだこのタワーは雄大である。背は多少低くとも、東京のタワーと言えばやはり君だ。


2003.01.21 Tue  握

よく通るはずの道でみなれないのれんを発見。妙にインパクトのある「握」の粋な一文字。今までは確か鮨屋の名前ののれんだったはずだが、何か変化があったのだろうか。ともあれ、こういうのを見ると本当に握りを食べたくなるものだ。


2003.01.20 Mon  伝承ということ

毎年恒例のマンション餅つき大会。お天気がはっきりしないため、屋根のある場所での開催となったが、住人の約半数は参加したのではないかというほどの盛況ぶりで、用意した40kgのお餅がどんどん消えていき、2年連続主催側に居た私も正直ホッとしている。いまどきこのような行事を住民主体でやっているマンションはあまりないそうだが、世代交代が進む中、こんな時でないと顔を合わさない人たちと、飲み食いし談笑するのもいいだろう。こと餅つきに関しては、経験者、見よう見まねでやってみる人等様々、普段使わない筋肉を動かした生で、みなここ数日あちこちガタガタだろうけど(笑)。


2003.01.19 Sun  手際

炭の具合を注意深く見ながら串をならべ、まんべんなく火が通るようくるりくるりと転がし、丹念にネタを落ち着かせる。焦げ色と焼け具合をチェックしながら、焦らず急がずかつ手際よく焼き鳥を仕上げてゆく。そんな目の前の席に座れると、見ていてなかなか気持ちが良い。


2003.01.18 Sat  鴨さん

寒空の下、鴨が池を泳いでいる。時折えさをついばみながら、ゆっくりゆっくり泳いでいる。2羽、3羽連れ立って、くるくる円を描きながら。


2003.01.17 Fri  白シャツ

素肌に白シャツ一枚纏う。冬には不釣り合いかもしれない、だからこそ新鮮に感じられる。「そんな格好で寒くないの?風邪ひくよ。」いえいえ、暖房のきいた部屋ではこれで十分なんです。


2003.01.16 Thu  今日僕はとても忙しい

昨夜から今日にかけて、風が僕を激しく駆り立てる。あっち向け、こっち向け、プロペラもっともっと回せ、と、次から次から追い立てる。それも中途半端な力じゃないから始末に悪い。おかげで僕は目が回るほど忙しい。---風向計より


2003.01.15 Wed  ニョキ

気が付けばそこに芽が出ている。昨年秋に植えたチューリップの球根。ほら、春の兆しがここに。あとしばらくの、そして一番寒い時期を乗り越え、春にはきっと花を咲かせてくれることでしょう。ところできみは何色のチーリップ?


2003.01.14 Tue  正月が終わったら…

関西ではまだお正月だというのに、関東の人は気が早いのか、もう節分だという。今から鬼の面に豆を売り場の一等地にでーんと置かれてもなぁ、そんなにスペース埋めるのに苦労しているのかなぁ、某スーパーさん?一歩外に出てぎこちない晴れ着姿とスーツ姿がたむろしているのを見て、そうまだ今日はそういう日(成人の日)なんだ、と気を取り直した。


2003.01.13 Mon  根っこの絡み合い

元々は地の下で密かに絡み合っていたのかもしれないが、今やすっかりその姿を露呈している木の根っこ。幹の延長よろしく太くがっしり絡み合っている。恐らくこの木の一本だけを生きたまま抜こうとしてもこの根のためにうまく引き抜くことはできないだろう。決して引き裂かれない仲・・・これは自然のごく当たり前の風景なのに、見方によってはとても隠微なものさえ感じられる。


2003.01.12 Sun  ベランダの紫

さほど構ってやってないのに、水すらろくに与えていないのに(ごめんなさい…)、一年に何度となく大量の花を咲かせてくれるきみ。冬場にその濃い紫は、近所のあちこちで当たり前のように咲いている紅椿よりもはるかにインパクトがある。花は皆そろって太陽の方向を向き光を存分に浴びている。そのけなげさとたくましさに、ただただ脱帽。


2003.01.11 Sat  今日はこんな顔

正月明けで、体調の悪い人、風邪をひいている人が多い中、私だけは大丈夫、と思っていたのも昨日まで。食べたものが悪かったのか、人並みに身体が弱っていたのか、お腹をやられてのたうちまわり、昨夜はほとんど寝られず、今日になってやっと小康状態、午前と午後少しずつ眠ることができた。それにしても、飲み食いがまったくダメになったのは1年ぶりだろうか。多少のダイエットにはなるかもしれないけれど。


2003.01.10 Fri  ヒアシンス

ヒアシンスはユリ科の植物であるが、そのオシャレな名前はギリシア神話に出てくる美少年ヒアキントスに由来するという。寒くともぐんぐん根を伸ばし水を吸い上げ成長していくその姿は逞しい。恐らく3月頃には花を咲かせてくれるのだろう。さて何色の少年が顔を出すのか、今から楽しみである。日を当てすぎるとヒアシンスは夏と間違えて球根を肥らせ花を咲かせるのを中止するというから、くれぐれも暗めの場所でゆっくりゆっくり。


2003.01.09 Thu  真冬の夜の夢

飽きるほど寒い日が続いているが、相変わらず寒いのが苦手の私にとって、真冬の夜の夢は常夏の島である。青い空、青い海、白い砂浜、椰子の木陰でうつらうつら・・・しているとつい寝過ごしてしまうのだけど。


2003.01.08 Wed  和の華

日本の花は、直接光を当てるよりも、間接照明がとても似合う。それは、花一つ一つが洋ものに比べ強い色彩をもっていないからでもあるし、穏やかな調和をよしとする日本の文化のせいでもあるだろう。関東ではいよいよ正月が終わりを迎える。門松やお飾りが取り払われ、いよいよ一年で一番寒い時期にさしかかる。落ち着いた和の華が時折恋しくなるのはやはり日本人だからだろうか。


2003.01.07 Tue  夢見るふくろう

陽が落ちるとぬっくり起きだしほ〜ほ〜と鳴くふくろう。起きているはずなのにその目はあたりを漂っている、まるで目を開けながら夢見ているようだ。実際にはあたりをしっかり見据えているのだそうだが、あのとろ〜んとした目つきがそう思わせているに違いない。そういえば人間界にもふくろうのような人がいるなぁ。


2003.01.06 Mon  冬の赤い実…なんてん

冬の寒い時期だからこそ、その赤い実がとても映える。なんてんは“難転”に通じ、魔除けの意味もあってごく普通のおうちの庭にも植えられていることが多いが、これは昔から生薬としても重宝されているそうだ。個人的には、お赤飯の上にちょこんと載った赤い実がとても印象的なのだけど。


2003.01.05 Sun  たこたこあがれ

そういえば今年の正月は凧揚げしてないなぁと思いながらディスプレイされている凧を見た。ひつじ年なのになぜ龍なのかしばらく解せなかったが、そういえば、龍のように空高く舞い上がる姿をイメージしてのことだときいた覚えがあった。凧を高く舞い上がらせるためには、風はもとより、凧を揚げる人のうまさも要る。また電線など気にしなくていい広い空間と駆け回る場所も必要だ。「たこたこあがれ」とかけ声だけでは決して凧はあがらない。


2003.01.04 Sat  裏方

1月3日は幸運にも劇団四季の京都劇場にてオペラ座の怪人を見ることができた。専用劇場だけあって演出効果はなかなかおもしろく、2時間半余り飽きることなく見通すことができた。ともすると、裏方ばかりに目がいく私。例に漏れず今回もそうだったが、中身に引き込まれることもしばしば、そこは完成度の高さだろう。


2003.01.03 Fri  生まれは日本国

三宅八幡宮、通称、はちまんさん。お宮参りに始まり、桜の季節や秋のお祭り、正月のほか、普段でもしょっちゅうにここに来ていた。大人になり京都を離れ、わざわざ足を運ばなければここにはこれなくなった今、改めて自分がここに生まれ育ったことを思い出す。


2003.01.02 Thu  願いは続く

初詣は京都の伏見稲荷。多くの狐が見守る中、参拝者はあとをたたない。以前訪れた時から思うと朱色の鳥居はその列をかなり伸ばしていて、きけば今もその数はどんどん増えているそうだ。進めど進めど終わらない鳥居の下を歩いて行けば、次第に山の冷気が増してくる。多くの人の願いと祈りが込められた鳥居をくぐりながら、自分も胸の中で願いを唱えていた。


2003.01.01 Wed  あなたは見ている

東京から京都へ向かう東名高速道路。裾野まで真白な富士が右に左に正面に、その姿を余すところなく見せてくれる。いや、見られているのはきっとこちらの方であろう。流れる車をあなたはどんな気持ちで見ているのだろうか。