印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |

HOME > diary 2004

2004年

月をクリックすると開きます。

3月

2004.03.27 Sat  綿化粧

桜は咲けどこの寒さ、どうにかならぬものか。桜は本来ほんのりピンクがかっているはずだが、水っぽいのか今年はとても白い。枝の先まで花開くその姿は、真綿を小さくちぎってふわふわと枝に乗せた感じだ。ようやく天気が回復し、明日明後日はいよいよお花見日和!といきたいものだ。


2004.03.26 Fri  右向け右

私が右を向いているのは、太陽が右にあるから。もし太陽が左になったらきっと左を向くよ。もし、太陽が右に行ったり左に行ったりしたら、首を振るのに疲れて倒れてしまうかもしれないけれど。


2004.03.25 Thu  濡れる街

今週は本当によく雨が降る。花粉症の方には朗報らしいが、ひと雨ごとに寒さが逆戻りになるようでは、いくら用心していても体調がおかしくなってしまう。ついつい、視線は下向きがち、表情はうつむきがち。とにかく足元だけはしっかりと踏みしめて歩かねば。


2004.03.24 Wed  ゆれてひらひら

雨にも負けず風にも負けず、幾重にも巻いた八重の花びらがひらひらとゆれている。天候が悪化することなど最初からわかっていたかのように、とてもしたたかに生きている。そんな姿を見ていると、人間など太刀打ちできないなぁと思う。


2004.03.23 Tue  耐える

ジェットコースター並にめまぐるしく変わる気温。半そででもいいな、という日があるかと思うと、コートにマフラー、手袋が欠かせないほど寒い日がぶり返す。ひと雨ごとに暖かくなる、というのは、今月に限っては当てはまらない。ほころび始めた桜は、冷たい雨に打たれながらぐっと耐えしのんでいるようだ。明日は予報だと雪もちらつくそうだ。体調を崩す人も増えている中、お腹に力を入れてぐっと我慢の日がもう少し続きそうだ。


2004.03.22 Mon  いちご狩り

いちごをたんまり食べて、今日はもうそれだけで満足の日。30分食べ放題だとどの程度のものか?と思っていたが、ビニールハウスにどっさり成る赤いいちごを次から次へと口に運べば、30分もしないうちにもう食べられません状態に。ミルクをつけなくとも酸味が少なく甘いいちごは、都内だと1パック500円は下らないだろう代物。今日訪ねた渋川伊香保ICから10分ほどのいちご園はゴールデンウィークごろまで開園しているとのことなので、それまでにまたきっとここに来るだろう、と確信を持ちながら帰途に着いた。


2004.03.21 Sun  閉じ込められて

火の玉は表から遠く閉じ込められても一向にその輝きをやめない。それどころか、閉じ込められているからこそ、その輝きはいっそうシャープになり力強さを感じることさえある。


2004.03.20 Sat  トンボ

青い空を風に巻かれながらも、アンテナはしゅるると空に向かう。まるで天を目指すトンボのように。


2004.03.19 Fri  粒ぞろい

はちゃめちゃなやつがまとまると案外すっきりうまく行くことが多い。逆に粒が揃いすぎていると、まとまったときほんのちょっとした違いなどが目についてしまうことが多い。粒を揃える時代から、いろんな粒を集結する時代へ。変化に強い、ちょっとやそっとじゃびくともしない…私はそんな集団に注目している。


2004.03.18 Thu  思い思いの花

花壇の花は、何となく規律がとれているようにも感じられるが、よく見ると花は、その大きさ、傾き、花びらの向き、折れ曲がり方が、一つ一つ違う。環境に縛られながらも、思い思いの花を咲かせる、それは自らが生きることそのものだと私は信じている。


2004.03.17 Wed  新生活

三月から四月。桜の開花時期は、多くの出会いと別れが交錯する頃でもある。新しい生活の始まり。芽生える季節の生命感に後押しされて、前途が明るく開けてゆく。やわらかな風に包まれて、人はまた一歩踏み出してゆく。


2004.03.16 Tue  水の上に建つ

水の中からにょきにょきと建つビル!?前に水門があるおかげで、地面から建つはずの足元が隠れ、水に映る建物の姿がそのままビルの延長になって見える。水門でも撮ってみようと思ってカメラを向けたのが、たまたまこの構図となったようだ。偶然の幸運とでも言おうか。


2004.03.15 Mon  29,800円

今日のおすすめ品。DVD+Video+TV=29,800円也、色はピンクとブルーとグリーンの3種類で、一応名の知れたメーカー名にてずらり山積みされていた。いわゆるショッキングプライス。でも、私の場合、どちらかというと、嬉しいというより、ついにここまで来たかというのが第一印象だった。もちろんこれはあくまで客寄せ商品であり、他は特別安くもない商品が並んでいるスーパーなのだが。


2004.03.14 Sun  そろそろ脱ぎたいな

日中の日なたはぽかぽかして気持ちいいが、日陰に入って風に吹かれるとまだまだぶるっとくる。微妙に春。微妙に冬。重たいコートはそろそろ脱いでクリーニングに出そうかと思いつつ、いや、待て待て、もう一回ぐらいぐるぞ、という予感が私を制する。


2004.03.13 Sat  いちごの季節

春のいちごは香り豊かでツヤがいい。値段も低めに落ち着いてきて、見かけるとついつい手が出る。今夜はフローズン・ストロベリー・ダイキリを一杯、ちょっと贅沢ないちごの味。


2004.03.12 Fri  風のしわざ

台風時のような強くてあたたかく黄砂を伴う風が一日中吹き荒れた。造成中の埋め立て地に隣接した歩道には、大量の砂が載り、砂紋を浮き彫りにする。木々の葉はその多くが地に叩き付けられ、その一方で、歯を食いしばって木に残る葉が居る。


2004.03.11 Thu  戦闘機

例えば、戦闘機というものを見かけだけで判断するとしたら、カッコいい、自由に乗り回してみたいな、ということになるかもしれない。けれど、実物を目の当たりにし五感であらゆるものを感じ取ったら、果たして同じように感じるだろうか。日本に居ると、基地周辺に住んでいるか出向くことがない限り、戦闘機に直接お目にかかることはほとんどなく、雑誌や映像、プラモデルのたぐいで二次的に見かけるのが一般的だ。とすると、ものの見方は当然ながら上っ面なものになってしまう。巷にはそんなものが湯水のように溢れている。


2004.03.10 Wed  咲き誇る

川べりの梅はそろそろ終盤を迎えている。桜ほどの派手さや華やかさこそないものの、持てる力で一生懸命咲いているようだ。花のエネルギーは見る者に活力を与えてくれる。花を見て萎む人などあまりいない。これからどんどん花が咲き誇る季節。私の心も徐々に活力を取り戻しつつある。


2004.03.09 Tue  きらめいて

陽の光が水面にキラキラ輝いて、あたりから色という色をすっかり奪い取っていく。キレイ、確かにキレイだ。けれど、その残酷なまでの美しさは、光りあるもののおごりにさえ見えることがある。


2004.03.08 Mon  静止するしゃぼん玉

ドライアイスを鍋の底に置き、ほどほどの水をかける。けむりがそこそこ充満したところにしゃぼん玉を吹き入れると、あるところでしゃぼん玉がピタッと止まる。屋外でしゃぼん玉を吹けば、風に乗って飛んでいくか地面に落ちていき、その過程で壊れて消えるのが常だ。それだけに、宙に浮いてじっとしているしゃぼん玉は何とも不思議な光景である。空気に重さがあることを知ればどうってことない現象だが、それと知らずにこの場面だけを見るとなかなかおもしろい。


2004.03.06 Sat  桃色のけむり

ここ数日はまだ冷え込みが厳しいとの予報で、風が吹くとひとたまりもないが、日中の日差しはだいぶやわらかくぬくもりを含むようになってきた。近所の庭の中心から空にのびる木は、桃色のけむりを纏うように花を咲かせている。


2004.03.06 Sat  火の用心

ときおり突風が吹く三月。こんな日に火でもついたならひとたまりもないな、と思っていたら、春の火災予防運動期間という言葉が目に入った。めらめらと燃える火を想像させる「火の用心」サイン。でも、もし、万が一、火事の通報があったら、消防士さん、すぐに来てくださいね。激務だとは思うんですが、夜の当直みんなが眠り込んでしまって現場に着くのが遅れて…なんてことのないようにお願いします。


2004.03.05 Fri  たそがれて

もともとどんよりした空に、午後四時を過ぎたころから雲の集結が始まる。街のネオンが川面にぼんやり映るころ、たそがれという名のランナーが、夜の入口までゆっくりと走ってゆく。


2004.03.04 Thu  馬券

およそ賭け事には縁ないが、人が賭け事に夢中になっている姿はとても興味深い。ただし、自分の実力がなんら影響を及ぼさないモノに対し、これでもか、これでもかとお金をつぎ込む姿には、あまり関わりたくないなぁと言うのが正直なところである。


2004.03.03 Wed  月を目指して

人類は本当に月に到達していたのだろうか?という疑問を投げかける本が出されているが、今も昔も人は月に憧れ月を何らかの目標にしているようだ。普通植物は太陽に向かうことが多いが、月夜に向かってのびている木々を見ると、案外そうでもないのかなぁと思った。


2004.03.02 Tue  三つ指ついて

三つ指ついて頭を下げる。物腰やわらかくとても丁寧に人を迎える。けれどそれが本心からか見かけ上の取り繕いなのか、そうそう簡単には見分けがつかないものだ。


2004.03.01 Mon  ステージに立った時

その昔、私もそこに居た。グランドピアノのあるステージが輝いている。子供のピアノ発表会ついでに、自分の目や耳を傾ければ、自分の時の様子が重なっていく。そこで自分が弾いたことのある曲が演奏されればなおさらだ。「客席に芋が並んでいると思えばいい」などどいうアドバイスは、実践して初めてわかるもの。ステージで一人ピアノに向き合いそれをみんなが聞いてくれているという快感や醍醐味といったものも、あの場に立たなければ本当のところはきっとわからない。ちょっとした経験が後々モノを言うことがある、ふとそんなことを思った。


2月

2004.02.29 Sun  時間を刻む

こっくりこっくり眠ってしまいそうな速さから、猛スピードで走る速さまで、自在に時間を刻むメトロノーム。けれど、生きるのにほど良い速さというのは、お仕着せではなく自分で自分の身をもって見つけるしかない。その手がかりは鼓動にあるようだ。身体を横たえじっと心を落ち着けると、それは身体の中を駆け巡る規則正しい波となり、すみずみまで行きわたる。実のところ、自分の身体が刻んでいる時間を意識することは、生きていることを実感することに他ならない。


2004.02.28 Sat  照らし出す

暗い場所を灯りをもって照らし出すと、照らされた場所が明るくなる一方、照らされない場所が一層暗く感じる。照らさなければ気にならなかった暗さが、余計に暗く感じるのは時に不幸を招くらしい。何かにスポットを当てるということはそれ以外を切り離し明確に差別化を図ることに他ならない。


2004.02.27 Fri  まぶしいな

灯りのない暗い夜道は困る。かといって、目に直接飛び込んでくるほどのまぶしい灯りは、かえって周囲を見えなくしてしまうからよろしくない。ほどほどというのが、実はなかなかむずかしいということは、わかっているのだが。


2004.02.26 Thu  最後はサイコロ

あっちかな、いやいや、こっちかな、いや、やっぱり、あっちかな・・・などと、迷いはじめたらキリがない。どこかでエイ!と決めなきゃいけないのだが、そんなとき昔から使われてきたのがサイコロ。どちらが出ても恨みっこなしよ〜と言い聞かせつつ、決めた後もぶつぶつ言うところがいかにも人間らしいところ。でもこの場合、悪いのは自分じゃない。サイコロがそう言ったんだから、と自分以外のせいにするにはもってこいかもしれない。


2004.02.25 Wed  やっちまったみたい

あーあ、車でごつんとでも当ててしまったのだろうか。道の三叉路に設けられていたはずのミラーが根元で折れ鏡が割れている。果たしてこのミラーが最後に映し出したのは何だったのだろうか。


2004.02.24 Tue  ふわふわ

またまた冬に逆戻り、とはいえ、ひととき春の風に誘われて、気持ちもふわふわ軽くなる。綿毛が風に舞い上がり、空中に漂うときって、こんな気分なのかな。


2004.02.23 Mon  コーラにレモン

喫茶店や食事処でコーラを頼むと、氷とスライスレモンの入ったグラス、それにビンのコーラ出てくることがよくある。小さい頃はこのレモンの存在が不思議だったが、かといって避けていたわけではなく見た目もきれいで味も少しさわやかなだなと思いながら飲んでいた。もちろん、レモンフレーバーのコーラが登場して一番に飛びついたことは言うまでもない。


2004.02.22 Sun  菜の花畑

菜の花独特のぷぅんとした匂いに誘われて、ハチたちが花に戯れる。まばゆいばかりの黄色に誘われて、人間たちが花に身を泳がせる。ほうっておくと心の中まで黄色く染まってしまいそう。あたたかな陽気にほだされて、落ちていた心もふわりふわりと浮き始める。


2004.02.21 Sat  桜咲く

寒暖の差が激しく、最後の最後で花の開きが鈍った河津桜ではあるが、ここにきてようやく濃いピンクの花を一気に開き始めた。ここの桜は、咲くとすぐに散り始めるソメイヨシノ系ではなく、力強く咲き比較的長持ちする種類のものであり、初めて見たときは桃の花かと思うほどの強い色を感じたものだ。一足先に春の空気を吸い春の香りを楽しむ贅沢は、一度知ったらなかなか止められそうにない(笑)。


2004.02.20 Fri  放置自転車=粗大ごみ

いくら撤去してもあっという間にたまってしまう自転車。駅前の放置禁止区域には歩行者の通行の大きな妨げとなる放置自転車が後を絶たない。自転車が歩道を占領して車道を歩かざるを得ない歩行者が車にひかれそうになる、とか、並んでいる自転車がはずみでバタバタ倒れてきて歩行者が怪我をする、というのはかなり現実レベルの話である。みんなが置いてるんだから、自分一台分ぐらいいいじゃないか、という一人一人の甘えがそうさせるのだろうか。区によっては、その撤去処理代金を鉄道会社に負担させることを決めたり、駅前に見張りを置いて、自転車を置かせないようにしたりと工夫をしているが、抜本的解決には至っていない。いっそのこと、放置自転車=路上粗大ごみと定義し、鉄業者に自由に持っていってもらうのが良いのかもしれない。


2004.02.19 Thu  映るもの映らぬもの

鉄道にはいろんな信号やら標識があって、どれが何を示すのか、普段乗降しているだけではなかなかわからないもの。この表示も、私が気がつくときにはいつも点灯していて、パターンに種類があるわけでもない。光っている部分と、人間の目で言えば上まぶたの内側に相当するところに映っている部分の光に違いがあるのも面白いなぁとは思っていたのだが…と書きながら、ここにこの写真をアップするにあたり、鉄道の信号やら標識といったキーワードで検索してみたらわかった。これは、車掌が出発信号を見にくいときに代用して見ることのできる「出発反応標識」というもので、出発信号がOKであれば常に灯っているものらしい。だからどうということもないが、疑問がクリアになるのは気持ちが良い。


2004.02.18 Wed  はじける前に

つぼみの中に力をぐぐっとためて、一気にはじける時を待っている。もう少し、あと少し、内部にはちきれんばかりのパワーをためているのが、毎日見ているとよくわかる。あちこちでぱらぱらと小爆発を繰り返すのではなく、きっとはじけるときは一斉にいくのだろう。


2004.02.17 Tue  おひなさま

節分、バレンタインデーが終わったと思いきや、早くもおひなさまのシーズンに突入だ。箱から出てうっすらと微笑みを浮かべたおひなさま。うちも早く出してやらないと。


2004.02.16 Mon  ちょっとしたコピー

グラスが空く。グラスが下げられる。コースターがひとりぼっちになり「おかわりいかが?」とたずねてくれる。ほんのちょっとしたコピーなんだけど、もう一杯もらおうかなと思ったことは事実。本当は、こちらが空くか空かないかと時にさりげなくお代わりを尋ねられるのが一番いいとは思うけど。


2004.02.15 Sun  おしながき

店頭に貼られた手書きのおしながき。ずらりと並ぶ日本酒の一升瓶。こんなお店で親しい人とのんびりすごしたいものだ。ささやかな、しかし、なかなか叶えることのできない私の希望の一つ。


2004.02.14 Sat  火の点く前に

ロウの白いパウダーがぎっしりと敷き詰められているロウソク。火を点けたならきっと、豊かな一筋の炎をゆるゆると長くつないでいくことだろう。けれど、一旦火が点いてしまうと、後はパウダーをつぎ足さない限り必ず終わりがやってくる。少しずつ、少しずつ、炎を絶やさぬよう生き長らえることの難しさを思うと、火の点く前というのは希望に満ちあふれているようだ。


2004.02.13 Fri  普段買わないもの

話題の芥川賞作品を読みたいなぁ、でも単行本買うほどのものかなぁ、と思っていたら、「文藝春秋」の最新号にそれが全文掲載されている、とのこと。書店でどどーんと平積みされていたそれを手に取りレジに並んだ。ふと辺りを見渡せば、若い女性たちがこぞって持ち慣れない雑誌を手にしている。書店はといえば、何も言わず文庫や単行本でもないその雑誌にカバーをかけるという対応ぶり。これには正直笑えた。


2004.02.12 Thu  光のゲート

「夢を見よう。そして夢は必ず叶うと強く信じよう。さあ目を閉じて。心の中に夢を描こう。夢は叶う。さあ目を開けていいよ。・・・」言葉だけを聞くと、一体どこの宗教だろうと思ってしまうが、これはいわゆるミッキー教。開園20周年を迎えたディズニーランドは、手を変え品を変えゲストをひきつけてきた。その中でも一貫しているのがこの「夢は叶う」というテーマである。冬色にライトアップされた光のゲートをくぐりながら、果たして私は今までどれぐらい夢を描き夢を叶えてきたかと思うと涙がこぼれそうになった。


2004.02.11 Wed  おへそ

おへそ、といえば、「へそで茶を沸かす」ということわざを一番に思い出す。どうやってお茶を沸かすんだろう、なんて初めて聞いたときにはピンと来なかったのだけど、「お腹の皮がよじれるほど笑い転げることだよ、その摩擦で熱が出て・・・」と熱心に教えてくれた先生がいたっけ。嘘か本当かは別にして、おかげでこの意味だけは鮮明に覚えることができた。さて、最近はへそで茶を沸かすことがなくなったなぁ、と思うと何だか寂しい。


2004.02.10 Tue  羽を背につけて

休み明けの月曜日はどうしても身体が重い。せめて心だけでもふわっと飛ばしてやりたいなぁ、と思っていたら、金色に輝く天使の羽根を発見、ひょいと取って背中につけてみたくなった。これぐらいしっかりした羽だったら、イカロスまではいかなくとも、地面に貼り付いた私を上から眺めるぐらいには飛べそうだ。


2004.02.09 Mon  present from can/goo

結成当初からかれこれx年。サナギがアゲハになるかのごとく、大きく成長してきたバンド「can/goo(カングー)」。2002.11にメジャーデビューを果たし、今夜のワンマンライブでは収容300人を超す勢い。アニメの主題歌を歌っている関係で、男性ファンもぐんと増加。バレンタインデー直前ということで、ハートのグラマラスなチョコと、ロゴ入り黄色いハンカチが本日のプレゼントでした。だんだんと手の届かない人になっていくのがちょっぴり寂しいけど、これからも、もっともっと大きく力強く羽ばたいてほしいと願っています。→http://www.sky.sannet.ne.jp/cangoo/


2004.02.08 Sun  踏むところだった

本物の虫が居たわけではないのだが、つい踏みそうになってぎょっとした。防虫剤の広告が売り場の床にあったのだ。案内表示が床にあるのは珍しくないが、これほどインパクトのある広告ははじめてだ。衣服を食っている虫の絵、これがなかなか強烈だ。きっとテレビのCMだったら驚きもしないけど。


2004.02.07 Sat  捕まった

し、しまった、捕まってしまった。食虫花に捕らえられたハエは、そこから抜けだそうともがいてはみるものの、それが無駄な抵抗であることを知り、無念そうに、あるいは、諦めの境地にある。してやったり、とは捕まえた側の食虫花。虫を引き込み自分の中で溶かして行く。一見残酷であっても、それが自然の摂理なのだ。


2004.02.06 Fri  信じてはいけない

子供に「人を信じてはいけない」と教えなければならないのはとても心苦しい。けれど、そうしなければ自分を守れない時代になってしまったようだ。このところ、毎日のように、辺りで小中学生を狙った物騒な事件が続いている。しかも犯人は捕まっていない。このため、子供を持つ親や先生は、ピリピリせざるをえない状況が続いている。知らない人の言うことを信じてはいけない。ほんの一握りの悪いやつのために、すべての知らない人に対し冷たい態度をとらざるを得ないことを、本当に申し訳なく思うと共に、人と人との壁がまた一段高くなってしまうことを憂うばかりだ。


2004.02.05 Thu  集計表

何でもかんでもIT化。コンピュータがすべてやってくれる。売上はバーコードなどからコンピュータにインプット、集計表はスプレッドシートにずらりと自動計算…ITを売り物にしているIT屋はついそんなことが当たり前だと思ってしまう。しかし巷にはまだまだ手書きの日計表、集計表が沢山存在していて、コピーした指定フォーマットにその日の売上数を正の字から拾って単価をかけて売上を書いているのをよく目にする。身近なところでは、タクシーだって乗車実績を毎日毎回手で書きつづっているのだから。私の常識はみんなの常識なのだろうか?まずは疑ってかかった方が間違いが少ないようだ。


2004.02.04 Wed  豆のあと

鬼は外、福は内。豆を撒いたら翌日は立春。春のぬくもりを少しは感じたいものだが、天気予報によれば残念ながらまた寒さが戻ってくるようだ。果たして天があまのじゃくなのか、二十節気と気温の関係を直接結びつけることに無理があるのか。ちなみに次の区切りは雨水(うすい)と言い、氷が解け始める頃を言うそうだ。


2004.02.03 Tue  セルフの勝ち

幹線なので決して珍しいことではないのだけど、50mと隔てないところに、通常のガソリンスタンドとセルフサービスのガソリンスタンドが並んでいた。いつもレギューラーだとリッター2円差での価格表示。セルフのスタンドがあまり馴染みないということで、並んだ当初はセルフに入っていく車はまれだった。あーあ、日本じゃやっぱりだめなのかと思えたが、数カ月後から、通常の方には車の入っている姿が見えずセルフがそれなりに潤っている状態をよく目にするようになった。そして今日、通りがかったら通常の方はクローズとなっていた。


2004.02.02 Mon  君の行く道は

憑かれたように週5日通っていたのは、もう十年も昔のことだ。今も同じ場所にあるその店は、十数年たった現在でも隠れ家と呼ぶにふさわしい雰囲気を保ち続けている。バイトの面々が変わり、訪れる客も変わっていく中、私も大切な人をここに何人となく招き入れてきた。私の大事な場所、そしてそこに求めるものは、これからもきっと変わらない。


2004.02.01 Sun  節目

ものごとには、日々分け隔てなく淡々と過ぎていくこともあれば、ところどころに節目のあるものもある。節目になると、そこで何か自身や環境の変化が起こり、どっさり鬱積するものがあったり、あるいは溜まったものがドーンと爆発することもある。そんな節目をいくつも経て、人は生きてきているのだと思えば、自分はそこいらに転がっている石ころの気分になれる。


1月

2004.01.31 Sat  三点盛り

駅の構内に色味鮮やかな花が飾ってあるなぁと思って近づいてみた。黄、赤、桃色。きれいはきれいなのだが、どうにも落ち着かない。なぜなら、本来一緒に咲くことなんかありえない三種の花が、まるで三点盛りのように植わっているからだ。菜の花、カーネーション、桜。きっと誰かの好意で飾られているのだろうから、そうそう文句を言う筋合いのものではないけれど、私にはどうしてもその違和感を取り除くことができなかった。


2004.01.30 Fri  星降るリンゴ

ふじ、国光、スターキング、紅玉、インド、陸奥・・・実はあまり詳しくないので、表示がないと見分けに自信がないのだけれど、店頭でいい香りがするとつい一個と手がのびる。しかも、買ってすぐ食べるよりしばらく置いてからが美味しいと言われているので、少しの間キッチンもしくはテーブルにていい香りを漂わせておくのを常としている。さて、このリンゴ、表面の星の輝きがなくなる前には手を付けようっと。


2004.01.29 Thu  光の中へ

空が下の方からちりちりと焼けていく。匂いも熱もないその光の渦が、みるみる視界を埋めてゆく。光の中へ吸い込まれそうになりながらも、我に返り、時計を見ては慌てて身支度を整える日が続いている。


2004.01.28 Wed  天国の本屋

その本のタイトルを知ったのは一年以上も前だ。「たまにはこんな本を読んでみるのもいいかなと思って。」そう言った人の横顔とタイトルが今でも記憶の中でだぶっている。あちこちで評判になっていることは知っていたけれど、なぜか手に取るのを躊躇して今ごろになってしまった。決して分厚くて字が多いわけでなく、普通だったら30分もあれば読めてしまう内容なのに、気がついたら2時間以上もかかっていた。内容が難解だったわけじゃなく、ぐいぐい中に引き込まれ、イマジネーションの世界がぐんぐん広がっていったのだ。とっても平易なのにとっても重い、そんな一冊。本好きな人にも本嫌いな人にも薦めたくなった。


2004.01.27 Tue  ジャケ買い

あっ、これはやられたな、と思いながら棚に手をのばす。「春のかほり」。そのタイトルとパッケージの色合いにやられたのだ。果汁として入っているという、白桃、梅、サクランボの3種の絵。春と一概に言うには少し時期がずれているようにも思うが、あまり細かいことにはこだわらないことにしよう。味も決してジャケットを裏切らず、文字通り春のかほりが口の中に広がった。これは○だ。


2004.01.26 Mon  米三俵

米三俵、それは、一昔前までは物の交換の単位であり、報酬の単位でもあった。店の前にでーんとディスプレイされた米三俵。それはきっと「ご飯を出しますよ」ということを明示しているつもりなんだろう。わかるんだけど、私にはもっともっと重たいものに感じられて、ちょっと避けたくなった。


2004.01.25 Sun  絡まっちゃった

なぜそうなってしまったかはわからない。けれど気がついたらそうなっていたんだろう、きっと。電線に、緑の葉のついた木の枝が、逆さになったブロッコリのように絡まっていた。はたしてそれが、近くの家屋取り壊しによって飛んできたのかどうかはわからない。見つけた人はみな一応に笑っていたが、笑いごとで済むのかどうかはわからない。不都合があったら誰かが外してやるだろうし、問題なければしばらくそのまま放っておかれることだろう。そうこうしているうちに、風が運び去ってくれるかもしれないし。


2004.01.24 Sat  子供の欲しい洗濯機

CMを一目見たときから、うちの子供はこれが欲しいと言っていた。子供に限らずお年寄りや車イスの方でも洗濯物の出し入れができるという画期的な洗濯機だ。それだけではない。背の高めな私でも、さほど腰をかがめることなく楽に出し入れできるところがすごい。また、扉は斜めだけれど洗える分量は十分だ。洗濯機にバリアフリー、もしくはユニバーサルデザインものはまだ珍しいけど、次買い替える頃にはそれがスタンダードになっているかも・・・と少しは期待をしてみたい。


2004.01.23 Fri  空に墨汁

日暮れ前から黒っぽい雲が空を覆い始めた。うっすらとかかっていた寒雲が、みるみるうちに厚くなり、空の四方へと墨汁を流したかのように垂れ落ちてゆく。とともに、気温はぐんぐん下がり、地上は冷蔵庫になった。


2004.01.22 Thu  聞き耳

空気がすきとおっているときは、特段工夫をしなくともまわりの音が良く聞こえる。けれど、閉ざされた環境、濁った空気の中では、意識して聞き耳を立てていないと聞こえないことがとても多い。そんなときは、うさぎの耳がとてもうらやましくなる。


2004.01.21 Wed  シンビジウム

シンビジウムは蘭科の一見華やかな花であるが、その花言葉を調べてみると、意外にも「素朴」であったり「気取りのない心」であった。花の少ない冬場にあって、比較的長く凛として咲いていてくれる花はとても貴重だ。


2004.01.20 Tue  ミニチュアの役目

近所に、ちょっとネタが良くってそこそこ流行っている回転寿司があり、家族でちょこちょこ利用している。今日は持ち帰りを頼みに店に入ったところ、回転寿司のコンベアの内側に、寿司ネタを始めとするミニチュアがずらり。聞けば、店長が東急ハンズで見つけてきたそうな。まあそれも店長趣味のディスプレイかと思いきや、それには意外な役目があると言う。「小さい子供の遊び道具になるんですよ。親より先に食べ終わると子供って退屈しちゃうじゃないですか?そんなときこれが役に立つんです。」さすが、ちゃんとしたお店はちゃんと考えているようだ。


2004.01.19 Mon  つるりん

毎年恒例のマンション餅つき大会に、返し手(こね手)として今年も参加した。今回は餅米が冷夏の影響でいつもの約1.5倍の値がしたそうだが、米の質は悪くなく、良い餅が次々とつき上がった。ところで、返し手の醍醐味は何と言っても、ついている過程でつぶつぶだらけの餅がつるっと変わるその瞬間を手で感じ取れることである。誰よりも先に餅肌に触れられる幸せを、また来年も味わいたいものだ。


2004.01.18 Sun  もう積もったの?

東京都市部でも15cm程度の積雪が予想されます、とうるさく言っていた天気予報が外れそうだ。ちらつきはしたものの気まぐれな雪雲はおこぼれ程度の雪を降らすにとどめ、さっさと消えていく。でも、せっかくだからせめて雪の雰囲気だけでもと真白な綿を積もらせるのは、もちろん人間の仕業。


あっ、一つ咲いたなぁ、と思ってたら、ぽぽぽぽぽと白い花がほころびだした。幹線沿いの梅は例年早くに花を見せてくれる。この後天気予報は雪だけど、雪の白さにはきっと負けない花が、これからまだまだ咲き誇ることだろう。その後に続くのはもちろん春だ。


2004.01.16 Fri  ファーorマフラー

身を切る冷たさが身体を覆う。冷気に少しでも触れないよう、首もとには、マフラーもしくはふわふわのファー付きコートやジャンパーを着ている人がほとんどだ。ここ日本では、四季のあるのをベースに、生活が、ビジネスが営まれている。よって、夏は暑く冬は寒くあらねばならない。理屈の上ではわかっていても、外に出るときは身をすくめ首を縮め、こんな寒い日が早く去ってくれることを望んでいる。


2004.01.15 Thu  雪でも降るかな?

台風並みの低気圧が日本を襲っている。ここ東京でも、朝には霜柱がずらりと並び、昼夜を問わずあまりにも冷たい北風に顔も手足も引っ込めたくなるほどだ。「雪でも降るかな?」大人はさも面倒が起こりそうだと顔をしかめる。「雪でも降るかな?」子供はその日をワクワクして待っている。


2004.01.14 Wed  浸して二日目

ヒアシンスの水栽培セットが家にあったのを発見。慌てて水に浸したところ、二日でしっかりとした白い根が沢山出ていてほっとした。これからきっとにゅうにゅうとのびて行くであろう根が十分水を吸えるよう、今度は水を足すのを忘れないようにしなければ。


2004.01.13 Tue  春の色その2

外はまるごと体温を奪い取られそうなほど寒い。ともすると家の中に閉じこもりがちになるところ、やや無理をしてでも外気を吸うべく外に出た。スーパーの店先には、温室育ちのチューリップがにっこり微笑んでいる。春を待ちきれない人にはもってこいなのだろうが、うちには寒空の下、すくすくと育ちつつあるチューリップたちがたくさん居るので、ここはぐっとこらえることにした。


2004.01.12 Mon  春の色

1月というのは、本格的な冬の到来とともに、春の匂いが少しずつ漂ってくる季節でもある。実感からはほど遠くても、店頭のディスプレイは春・春・春。冬のバーゲンはすでに最終コーナーとなり、売り場に踏み込めば春色に完全包囲される。そして、ついつい春物のセーターなど買おうものなら、売り手の思うツボかなと。


2004.01.11 Sun  森の音楽家

「わたしゃ音楽家山の小りす/じょうずにバイオリンひいてみましょう/キュキュキュッキュッキュ・・・」そんな歌がどこからともなく降りてきた。実は、チェロの彼だけでなく、楽団を形成していた森の音楽家たち、果たして彼らの前に座ると、どんな音楽を奏でてくれるのだろうか。もっと時間があれば、じっと耳を澄ませていたかったのだが。


2004.01.10 Sat  りぼん結んで

品物でも髪でも洋服でも、りぼんを結んだりかけるだけで、何やら華やかで着飾った感じがする。そんな理由からかどうかわからないけど、商店街にずらりと並ぶりぼんは何となくやわらかくて愛らしい。人と人を結ぶ、なんていう意味も込められているのかな。


2004.01.09 Fri  閂(かんぬき)

閂(かんぬき)があまりに立派だと、中にはさぞかし高価なものが入ってるんだろうな、大事なものがしまい込んであるんだろうな、と思ってしまうのが普通の感覚。逆に、粗末な鍵なんかだと、どうせ大したものは入ってないんだし…ということになる。さてこれは、カムフラージュなのか、単なる目立ちたがりなのか。それにしてもきれいな閂だった。ついでながら、この閂という字も、たまたま漢字変換したら出てきたのでそのまま使ってみたが、目で見てみればとてもシンプルでわかりやすい漢字だ。


2004.01.08 Thu  めだか

きれいすぎる水には住まないと言われるめだか。少し濁った水槽に産みつけられていたのがようやくケータイカメラで撮れるまでに成長した。透き通ったからだの上の方に目がくっきり見えている。今夜は、「めだかの学校」の歌詞とメロディが一体となって頭の中をぐるぐる回っている。


2004.01.07 Wed  ごめんなさい

ベランダのプランターに植えたチューリップの芽がきれいに出そろっているなぁと思いつつ、スペースの関係で植えきれず袋に入ったままの球根をちらと見たところ、こちらにも芽が出ていることに気付いた。残っていた5個すべてから緑の芽がしっかり出ている。買ってきたタマネギから芽がにゅーっと伸びることを思えば何ら不思議はない。けれど、今夜は彼らを植えてやれなかった申し訳なさで胸がいっぱいになった。次の休みになったら5個が植わるプランターを買い足そう。


2004.01.06 Tue  筆を持つ

年に一度、正月前には曲がりなりにも必ず筆を持っていたはずなのに、最近はついつい手近な万年筆やボールペンで済ませてしまうようになっている。一度離れると、元に戻るのはなかなか難しい。こうやって廃れていくものがあるようだ。


2004.01.05 Mon  春の芽

いよいよ仕事始め。しかし冬の本番はこれかららしいと聞いてやや塞ぐ。そんな時は春の兆しを探すのが一番。ほら、ここにも春の芽が。


2004.01.04 Sun  今年最初のBeer

なぜかそんな気になれなくて、今年に入って一度もお酒を口にすることなく三が日が終わりそうだった。そんな時、ネットで旧友が上京していることを知り、どうやらこうやら連絡が取れ、お互い何とか時間のやりくりをつけることができた。元々ご近所だったこともあり、近場のBeerバーに足を踏み入れ4時間余り。ビール片手に各々の近況を語りながら、離れていても互いに無事生きている幸せを噛みしめ、これから先に起こりうるあれこれを話し合った。どんなに大変な毎日でも、とにかく元気だったら何とかなる、身体だけは大切に…そう願う二人だった。


2004.01.03 Sat  なんでだろう?

昨年の流行語にもなった「なんでだろう?」。これをそのままコピーに使うケースも多々みられるが、元は何にでも関心を持ち、疑問が払拭されないときがすまない子供の言葉であったのかもしれない。一日中六歳の子供と一緒に居ると、十回以上は「なんでだろう?」を聞くことができる。さて、親はそこでどれだけきちんと答えてあげることができるのだろうか。


2004.01.02 Fri  飛行機雲

澄みきった空に真白の筋が通る。一本、また一本、飛行機雲はその輪郭を徐々にぼやかしながらゆっくりと消えて行く。


2004.01.01 Thu  今年最初の運だめし

午前零時の時報を待って境内へゆっくり進む。お賽銭を投げ入れ手を合わせ、この先の幸せを願う。そして今年最初のおみくじを引く。今日はかすかな幸せの予感を胸にして神社を後にした。